40歳からのセルフブランディング-15【なんのための"利他"なのか?】

東京オリンピックでの日本のメダル獲得数は,なんと3位!

開催国のアドバンテージがあったとは言え
スゴいことですよね。

日本のスポーツも昔とは様変わり。

科学的かつ人材の発掘も含め
「国策的」な取り組みの結果でしょう。

関係者の尽力には,敬意しかないですね。

さて,メダリストたちのインタビューには
特徴があります。

「応援してくれた人に感謝します」

「支えてくれた人への恩返しが
 出来ました」

「利他的」な考えが根底にあるように
見えますよね。

「違います」

人は「他人のために」メダルを取るのに
必要な並大抵ではない努力など
出来ません。

すべて「自分のため」です。

自分の「メダルを取りたい」という
「執念」と「欲」のためです。

自分のために周囲の協力や応援してくれる
人への気持ちを「パワー」にしています。

仏教に「自利」「利他」という考え方が
あります。

【自利とは】

1.自分の利益。

2.仏語。自力の修行によってその功徳・利益
 を自分一人で受け取ること。

【利他とは】

1.他人に利益を与えること。
 
2.自分を犠牲にして、他人のために尽くすこと。

3.人々に功徳(くどく)、利益(りやく)を
 施して救済すること。

とあります。

これですね,結構「勘違い」する人が多い
です。

「利他の精神」で「自利を考えない」のが
良いという考え方です。

そんな人はいません。

いても「長続き」しません。

正しくは

「自利を得るため」に「利他的な行動」を
する。

です。

資本主義社会では,生きていくために
「自利」が必ず必要です。

「自利」ためには「利他的な行動」が必要

というのが正しいのです。

「カスタマースマイルを追求する」
は「利他的な」行動です。

でも,目的は「自分が儲かるため」
ですよね。

「それでいいんです」

インフルエンサーのけんすうさんが
以前こう言っていました。

「僕はせこいので,自利を得たいから
 利他的なことをする」

はい,同感です。

NPOとかで働く人も,
他人に奉仕することが「自己実現」の手段
になっているから「利他的」に行動して
います。

ですから「利他」の使い方を間違えると
「自分」がいなくなります。

「自分の人生」を生きることが出来なく
なります。

それって「不幸」ですよね。

自分の人生を「幸せにする」ために
「利他的な行動」をしましょう。

目的は「自利」

手段が「利他」

これであなたのブランド価値が構築
されます。

ビジネスはシンプルです。

1.自分はどうなりたいのか?【自利】

2.カスタマースマイルをどう実現するか?
 【利他】

メダリストたちを見ていて,いつも
感じることです。

自分のために,カスタマースマイルの実現
を「欲」と「執念」にしましょう。

さて,今日の質問です。

利他的な考えで利他的に行動すれば
うまくいくと思っていませんか?

他人のために人生捧げたいですか?
===============================
#セルフブランディング とは,自分を商品にして
どこにいても自力で稼げる自分を開発すること。

自分を商品にすれば,一生稼げます。

「自力で稼げる自分」になろう。

"自分の運命は"自分でコントロールせよ
そうしないと,誰かにコントロールされる"
by ジャック・ウェルチ 元GE CEO
===============================
【会社員/個人事業主でアラフォーの方限定】
よしけんの"セルフブランディング"塾に
ご興味あれば,お気軽にご相談ください。
土日祝祭日問わず,Zoomでお話しましょう。===============================
よしけんの"セルフブランディング"塾
"自力で稼げる自分"になろう。
https://www.yoshiken.pro/
===============================
Twitter
https://twitter.com/KEN_Yoshida_
===============================
Linkedin
https://www.linkedin.com/in/kenyoshida/
===============================
Facebook
https://www.facebook.com/yoshiken0929

ひとり社長が勝ち続ける力を最大化します!