見出し画像

地域医療健康推進機工が受け取ったお金は、コロナ院内感染対策やコロナ治療経費ですがね。

JCHOの病院は、57他にも色々施設が在りますが旧厚生年金病院だった病院が民営化去れたために旧厚生年金病院機工の受け継ぎ団体ですがね。

各病院は、独立採算性で2つの病院を運営している医療法人も所属していますのでね。
JCHOのホームページから所属病院等が確認去れますのでね。

そもそも収益は、利益では在りません受け取ったお金の総額で病院に使う経費も必要ですしね。

いい加減な発信する人多いですが病院の院内感染対策やコロナ治療機器機材購入の費用は、コロナ対策補助金助成金で出ていますよね。

利益の出し方は、こうです。
収益-経費=利益ですのでね。
収益が増えても利益が増えると限りませんがね。
病院でも一般企業でも此れは、全く代わりませんがね。

病院💊😷🏥だけで57も有れば有価証券運用が130億てJCHOて本部と5の地域事務所だけで職員2万人病院職員は、各病院が現在では、医療法人化去れていますので不明瞭ですが大きな病院を57も有ればかなりの人数が働いていますよね。

医師薬剤師看護士以外も事務する人食事作る人清掃員に設備運営スタッフ(外部依託の場合も在ります)てかなり多いですよね。

だから人数で割れば保有有価証券金額が増えてもね。

保有有価証券の値上がりした分も在りますよね。
病院経営のために運営しているお金ですよね。

更に運営している有価証券金額で有価証券での運営利益では在りませんのでね。

変な発信見ても信用しないそれが一番ですのでね。


色々書き込みしますが理系ですが政治関係も在ります。