見出し画像

【MtG】セレズニアエンチャント 100人組手【スタンダート】

お久しぶりです。

機械兵団の進軍:決戦の後に
MtGアリーナでリリースされてから、白緑エンチャントを作成し、100戦到達したので、記載いたします。少しでも参考になればと思います。

MtGアリーナでBO1を100戦いたしました。
デッキは下記の通りの白緑エンチャントです。

≪運命に導かれし者、ケイリクス≫が想像以上に強かったです。
基本的には既存デッキにケイリクスを入れただけですが、そのおかげで経戦能力がかなり高くなり、安定した強さにつながっていると感じています。

細部はデッキごとに異なるかもしれませんが、
基本的には≪気前のいい訪問者≫≪神憑く相棒≫でパンプアップしながら、横展開や一点突破を相手に併せて選択するデッキです。

特にケイリクスはパンプアップとコピー生成によってアドバンテージ取得能力が高く、マスト除去になるカードです。(コピー生成でさらにパンプアップが誘発します。)

また、≪テーロスへの侵攻≫でのサーチ、裏面の≪永久防護のエファラ≫もエンチャントシナジーが素晴らしく、≪無鉄砲≫サーチで簡単に裏返ったり、ケイリクスの誘発をサポートすることができます。

デッキについては詳しく解説している方がいますので、そちらを見てください。


通算成績
100戦62勝38敗
PLAY(先攻):47戦36勝11敗
DRAW(後攻):53戦26勝27敗

対アグロ
赤単
21戦10勝11敗
P:5-4
D:5-7

セレズニアエンチャント
12戦6勝6敗
P:3-1
D:3-5

青単
9戦7勝2敗
P:2-0
D:5-2

白単アグロ
5戦4勝1敗
P:1-1
D:3-0

青白アグロ
6戦3勝3敗
P:3-2
D:0-1

緑単アグロ
3戦3勝0敗
P:2-0
D:1-0

赤緑
P:1-0

青赤トークン
D:0-1

対ミッドレンジ

白単ミッドレンジ
5戦4勝1敗
P:3-0
D:1-1

ラクドスミッドレンジ
10戦10勝0敗
P:6-0
D:4-0

グリクシスミッドレンジ
7戦3勝4敗
P:3-3
D:0-1

黒単
7戦5勝2敗
P:3-0
D:2-2

エスパーレジェンド
P:1-0

対コントロール

青白コントロール
5戦1勝4敗
P:1-0
D:0-4

5Cコントロール
6戦3勝3敗
P:1-0
D:2-3

青黒コントロール
P:1-0

雑感

通算では勝率が60%を超えることができました。
BO1なので、通常のテーブルトップの大会とは異なるデッキ分布になるかと思います。押し付け合いが強い赤単が非常に多いです。

対アグロに対しては五分五分程度の勝負ができています。
やはり押し付け合いになるので、先攻が取れるかどうかが非常に重要なマッチになるので想定した結果になっていると思います。
赤単に関しては「絆魂」が非常にキーカードになっています。
≪樹海の自然主義者≫が生き残っていれば非常に良い勝負ができます。反面除去されてしまったり、パンプアップ前の生物を除去されるとかなり不利になります。

対ミッドレンジに対しては7割程度勝てているのかなと
環境の長である、ラクドスミッドレンジに全勝は目を見張る結果だと感じています。
横並び、一点集中と相手に併せて選べるデッキ構成が非常に功を奏していると思います。また、黒系はBO1だとメインから≪切り崩し≫が複数枚投入されることがほとんどなので、なるべく早く3/3以上にすることが黒系のマッチアップのキーだと感じています。

対コントロールに対しては体感3割程度です。実際は5割程度になっています。
基本的に≪告別≫≪太陽降下≫が苦手なカードです。そこまで粘られると負けてしまいます。また、対コントールは相手のトップ力とこちらのトップ力に差があるので、ターンが進行するにつれて、不利になります。
試行回数は少ないので、何とも言えませんが残念な結果です。

今回はここまでにします。
勝率が6割を超えているので、少なくとも使用候補には上がるデッキです(tier2ぐらい?)
BO3ではまた違ったゲーム展開になるので、BO3やテーブルトップではしっかりサイドボードを環境に併せて作成してください。
対アグロ、対コントールがメインの対策になると思います。

以上になります。
ここまで読んでくださいまして、ありがとうございます。
皆さんのMtGライフが良いものとなることを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?