マガジンのカバー画像

学校や教育について考える。

25
教育や学校にかかわる、本の紹介や自分の取り組み、考えなどを書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【PR】『生涯収入を最大化する「就活の技法」』刊行!

こんにちは。 あっという間に5月も終わってしまい、6月ですね。 雨の多い5月だったような気…

【PR】久々の大学テキスト企画

こんばんは。 何度か書いていますが、私の前職はミネルヴァ書房という会社で、研究書や大学向…

23年前の3月10日

浪人生活の終わり 今から23年前。 2001年の3月10日、私は東大に落ちました。 父と一緒に本郷の…

【PR】『三淵嘉子 先駆者であり続けた女性法曹の物語』刊行

こんばんは。 今回は再び、2月新刊のPRです。 『三淵嘉子 先駆者であり続けた女性法曹の物…

中央区と大学~ソウルフードフェスタへの道?

大学が少ない中央区聖路加国際大学のみ? こんにちは。 以前、「大学のソウルフード!㉝江東…

「教養は人を幸せにするのか」問題

こんにちは。 先日、『マンガでやさしくわかる知識創造』の出版記念イベントがありました。 …

【PR】伊那小学校を訪れて~『教育観を磨く』旅!

おはようございます。 先日、本の紹介記事を書いたところ、多くの方に読んでいただくことができ、とても嬉しいです! さて、本書『教育観を磨く 子どもが輝く学校をめぐる旅』(井藤元・苫野一徳・小木曽由佳著)ですが、「旅」というのは比喩である一方で、事実、「旅」でもありました。 本書は、各学校からそれぞれ1名の先生にナビゲーターとしてご登場いただき、「現地の案内人」をお願いするという構成ですが、訪れた場所が北九州(福岡県)・伊那(長野県)・三河(愛知県岡崎市)・横浜(神奈川県)と

『教育学術新聞』に寄稿しました!

こんばんは。 早速ですが、『教育学術新聞』2946号にに寄稿いたしました!! 以前にも寄稿し…

【PR】『教育観を磨く 子どもが輝く学校をめぐる旅』刊行!

こんにちは。 最近ずっと「大学のソウルフード!」ばかり書いていましたが、新刊ができてきた…

パパは親友?

最近大学のソウルフードの記事ばかり書いていますが、 本業は書籍の編集者をしています。 そし…

大学に関わる仕事

おはようございます。 「大学のソウルフード!」も、首都圏は東京・神奈川を残すのみとなりま…

千葉高文化祭に行ってきた

こんばんは。 今日は、千葉高の文化祭に顔を出してきました。 去年からリアル開催が復活した…

名前が変わる、ということ

東京都立大学を訪れて こんばんは。 先週のことになりますが、仕事で東京都立大学に行ってきま…

【PR】忘れていた童話から仕事を振り返る

こんにちは。 あっという間に日曜の夜です。 土日に仕事を進めようと思っても、子育てに追われて思うように時間が確保できず、日曜の夜が迫ってきて焦る、というパターンを繰り返している日々。 「だったらnoteを書かずに仕事をしろよ」 と言われれば全くその通りなのですが、アウトプットしないと気持ち悪いところもあり…。これから頑張ります💦 さて、夜、子どもたちの寝かしつけをしていると、長男(年長)から「パパ、お話しして」とせがまれます。 こういう時、童話をすらすらと諳んじることが