よしひこっこ

読書の記録をとるだけ。

よしひこっこ

読書の記録をとるだけ。

最近の記事

「13歳から鍛える 具体と抽象」 細谷功

○具体と抽象の違いとは?      具体                  抽象     小さい括り               大きい括り     五感で感じる             五感で感じらない     はっきりしている           ぼんやりしている     一つ一つバラバラ           まとめて一つ     感情に訴える             感情に訴えない     お皿を棚に戻す            片付ける  ○経験値から法則を生み出し

    • 1時間の仕事を15分で終わらせる 清水久美子

      長時間労働を生む5つのマインド ①「仕方ない」と思う:あきらめタイプ ②忙しさを生きがいに思う:熱中タイプ ③こだわりが強い:過剰品質タイプ ④周囲に任せられない:抱え込みタイプ ⑤忙しいことが有能であると考える:バリキャリタイプ Input(仕事を受ける段階):仕事を棚卸し再定義する Process(仕事の進行・処理段階):スケジューリングとアイデアを出す思考 Output(仕事の出力段階):利害関係者の管理と最適品質を考える 仕事のIPO インプットのボト

      • なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること

        【現在の課題】客観的に考えて、今何が必要なのか?        分解して見えてきた課題は何か? 【目的】課題から考えて、どんな目的を達成したいのか? 【目標】どんなことをするか、数学に落とし込んで具体的に決める 計画作りは結局、抽象的なものを具体的にしていく行為 ・正しい努力の方向性とつけるために 1)「何のために何をするか」で動く。 2)現状の課題は細分化する。 3)現状と目的を考えれば手順が見える。 4)最高の目標と最低の目標を二つ持っておき、自己効力を失わないこと。

        • ゴミ拾いをすると人生に魔法がかかるかも

          人に貢献することで、自分の状態をよくできる。 逆に、落ちているゴミわない時は、ゴミをを拾う余裕がない状態ということ。 何もしない。体を休める。反応しない。 自分を上機嫌にしていこう。

        「13歳から鍛える 具体と抽象」 細谷功

          頭のいい人が話す前に考えていること

          ・知性と信頼を同時にもたらす方法 1)何も考えずに条件反射で話すな。沈黙せよ。 2)自己満を出すな。相手にプレゼントをしろ。 3)浅い考えで話すな。考えが深い人を信頼する 4)人を責めるな。仕組みを責める。 5)知識をひけらかすな。他人のために使え。 6)承認欲求を求めるな。満たす側になれ。 ・思考力 話のわかりやすさ=理解の深度=内容の整理整頓 自分のしたい話す<相手の聞きたい話 事実と感想と意見を混ぜるな。  事実:証明可能な客観的事柄  感想:証明できない個人的な思っ

          頭のいい人が話す前に考えていること

          織学3部策まとめ

          『数値化の鬼』 まずは仕事ができるプレーヤーになれ 1)行動量を増やせ    自分の行動数は増えているか調査せよ。 2)「確率」にだまされるな。     打率5割でも打席に立った数は2回では胸をはれない。 3)変数を見つけろ    自分の努力で変えられるものと変えられないものがある。    変えられるものに集中しろ。 4)真の変数に絞れ    変数の中にもムダはある。絞り込め。 5)長い期間から逆算する。    バックキャスティングと来週の予定を考える。 『リーダーの仮面』

          織学3部策まとめ

          とにかく仕組み化

          仕組み化をつくるポイント 1)ルールとメリットはあるか。     ルールと他者からの評価というメリットがないと人は動かない。 2)「○日まで終わらせる」という締切はあるか。     明確なルールがないものは仕事ではない。 3)「属人化」してはいないか。     囲い込みは組織を一気に脆くし、信頼を失う。 4)自分の仕事はいつでも他人に引き継げることができるか。     カリスマになってはいけない。カリスマは徐々に薄まるべき。 5)「成長したい人」のために決断ができているか。

          とにかく仕組み化

          親子で知りたい 小学校最強ライフハック70

          学校のデジタル化 抵抗がある先生や保護者が多い。 保護者の方から率先してデジタル化を求めていく。 ローマ字の習得は難しい 寿司打ちがおすすめ 拗ねる子へのアプローチ そっちの方が損を多くする 嘘をつく子にも同じ 学校が崩壊していたら 先生に抱え込ませない 保護者が手伝うことを聞く

          親子で知りたい 小学校最強ライフハック70

          リーダー・組織の情報まとめ

          部下から尊敬される上司が行っている、たった一つの方法(youtube鴨頭嘉人)現場の悩み(厚生労働省4年前) 1位 職場での人間関係 2位 負担に感じる業務内容と業務量 3位 業務上のミスや事故 4位 社内や取引先からの無茶な要求 5位 職場の環境変化によるストレス コミュニケーションの問題を解決できない中間管理職はいない方が生産性が高い。 一人の人間が管理できる人の人数は8人。 価値観とは、「同じ状況を見た時にどう感じるか」「過去の体験からできるもの」 ジェネレーションギ

          リーダー・組織の情報まとめ

          オトナ相手の教え方

          読書目的 ウェルビーイングを実施するためにも、人間関係をうまくしていきたいもの。しかしながら、職場は十人十色。今まで出会ったことが無い人と一緒に仕事をすることもあるかもしれない。年齢とかバックボーンがどうとかではなくて、人としてどう接していくかのヒントを探すために、読んでみた。 教え上手な人とは 相手本位になれる人。感情に支配されない。 教える前に知ること 相手の「現状」と「目標」 相手の「現状」がどのレベルなのかを見極めること。  1言語化できる? 2文章化できる? 3

          オトナ相手の教え方

          「ウェルビーイングな学校をつくる」 まとめ

          ウェルビーイングとは ウェルビーイングとは「より良いあり方」が「ずっと続くこと」 今から未来までずっと幸せな状態であること。 学校は生徒も保護者も教員もウェルビーイングを目指してはどうかという考えに基づく校長先生の実践本。 SPIRE理論 幸せの道は 精神的 心身的 知性的 人間関係的 感情的 の 5つのウィルビーイングから成り立つ 教員の理想像に当てはめると(自分オリジナルの改良版) 精神的:子どもとともに学び合う関係に大きな意義を実感している。 心身的:睡眠・食事・

          「ウェルビーイングな学校をつくる」 まとめ

          話し合いの作法 まとめ

          話し合いを学んだことがありますか? 話し合いとは人が人と生きていくために 自分が委託意見をお互いに伝え合い(対話) 他者との意見の分かれ道を探り合い、メリット・デメリットを考え 自分たちで納得かんのある決断を行い、共に前に進むこと(決断) 日本人が話し合いが苦手な理由 1同調圧力が強い 2上手な話し合いの経験不足 3正解主義に陥る 話し合いの基本的な形  対話 ⇆ 決定  の繰り返し 話し合いのルール 1 全ての人が参加できること(大人数には向いていない) 2 

          話し合いの作法 まとめ

          しないことリスト まとめ

          書名 しないことリスト 著者名 pha(ファ) 生き方という概念の幅を広くしておくと心に余裕が持てる。  生き方は一通りしかないわけではない。 自分の考えは外(ネット)に発信するとつながりが増える。  発信しないとまわりはわからない。 読書記録をつけて、情報や知識を血肉に変える。  おかげでnoteとブグログを始めました。 ゆっくり睡眠を取れない生活は生物としてどこか間違っている。  生きるために必要な睡眠。 他者にお願いをし、一人で抱え込まない。  1)低姿勢でお

          しないことリスト まとめ

          「わかりあえない」を超えて まとめ

          NVCという考え方を研修で知り、紹介していただいた本が読み終わった。中身をまとめてみた。 NVC: no violence communication NVCを理解するためのエクササイズ ①他者がとった行動に関して、その出来事をめぐる自分の感情を見極め、文章にしましょう。 「あなたがそういう行動をとるとき、私は(       )と感じる。」 相手がその行動をとったときの自分の感情を言葉にして、空欄に入れてください。 ②相手の行動によって満たされないあなたのニーズを言葉に

          「わかりあえない」を超えて まとめ