見出し画像

始めに取引する金融機関は信用金庫?

#はじめに

先日、先輩診断士さんから「(地域金融機関の)信金さんと取引するメリット・デメリットは何?」と問われまして、私のわかる範囲で簡単ですが紹介したいと思います。(ちなみに、創業支援コミュニティの主催者からも同じことを聞かれました)

#銀行と信用金庫との違い

・株式会社ではない

銀行は「株式会社」、信用金庫は「共同組織」です。具体的には、銀行の場合は一部の例外はありますが、株式上場している「株式会社」です。株式は銀行との取引有無や居住地域に関係なく、自由に証券会社で購入することができます。
信用金庫は、地域扶助を目的した組織(共同組織)であり、資本金に代わるものが「出資金」です。出資金は信用金庫に直接購入(出資)を申込みすることで加入することができますが、同じ地域で居住する個人や営業している事業者等(従業員300人以下または資本金9億円以下の事業者)の条件をクリアする必要があり、誰でも加入できるわけではありません。

・営業区域が定められている(制限されている)

上記の出資金で触れた通り、信用金庫は営業地域を定めて、その地域内の中小零細の個人事業主や企業との取引を通じて、地域の経済を発展・維持していくために、融資が取引できる営業地域が制限されています。

取り扱う預金商品や融資制度は、銀行や他の金融機関と同じく商品性は大きくは変わりません。(もちろん、金利や上限金額は違う)投資信託や保険窓販も行っています。

さらに詳しい違いは、全国信用協会さんのリンクを参照してください。


#信用金庫取引でのメリット

ここからが本題。

・地域密着型、地域性を優先する姿勢
当たり前の話ですが、営業地域も限定されているし、出資金も地域の人達からの加入で成り立っています。取引姿勢も地元中心であり、大手メガバンクと比べて、親身になって対応することが多いです。(言葉では簡単に聞こえますが、多くの事業者さんから「明らかに違う」という話を聞くことが多いです)

・貸し渋り・貸し剥しは(比較的)少ない
大手メガバンクや地方銀行に比べて地域密着を優先しており、業績が変化したからといって急に融資姿勢は変更しないことが多いです。(あくまで比較してですが、債権者としての対応が甘いという訳ではありません)

・地域内でのネットワークやコミュニティとの繋がり
長年、地元に密着して活動していますし、近隣地域の居住してる職員ばかりです。地域性はもちろん熟知しており、地域の課題について積極的に関与する(せざるを得ない)立場でもあります。地元企業とのネットワークもメガバンクと比べて)密着度が高く、最近は地域独自のビジネスマッチングで更に関係性の強化やその活用は活発です。「コミュニティ・マネージャー」として活動することを求める時代背景もあります。

#信用金庫取引でのデメリット

・貸出金利は高め

 大手メガバンクや地方銀行と比べて、事業規模(資金調達力)や収益額が小さいため、貸出金利は高めです。
ただし個人的な意見ですが、創業期から事業が軌道になるまでの事業者さんは貸出調達の「額」が優先されるので(金利が安くても必要額に満たなければ意味がないので)、そんなに大きなデメリットではないと考えています。

・融資取引ができる営業地域が限定される

 「#銀行と信用金庫との違い」で触れた通り、営業地域が限定されるため、本社の移転や事業者の営業区域の変更で融資取引が継続できない(「員外貸出」と呼ばれる)場合があります。地元から離れる事業者さんですので、仕方がないのですが・・。

・融資取引取引時は出資金加入が必要

 「#銀行と信用金庫との違い」で触れた通り、互助組織の形態のために(個人ローン等の少額融資を除き)融資を受ける際は出資金を加入する必要があります(最初の加入額は数千円~数万円くらい)。配当率は預金金利より高いので、お得感はあります。

・事業規模が拡大すると融資ができなくなる

信用金庫の主な目的は、地域の中小企業を支援していくことです。株式上場をするような規模まで事業が拡大すると、他の銀行などの融資制度を利用してもらうことになります(卒業生金融と呼ばれます)。そこまでの規模になると調達額や金利条件の関係で信用金庫の融資シエアは大きくはなく、(少し寂しい話ですが)大きな問題とはならないことが多いです。

#最後に

個人的な意見となりますが、最近は地方銀行も金融再編等の統合が進み、隣県にまたがるような広域化が進む一方で、業務効率化での人員減少で以前のような顧客へのきめ細やかな対応が(仕方がないのですが)薄れつつあります。これから創業される事業者さん(対面を前提した小売業やサービス業の方は特に)は、まず地域に密着した信用金庫との取引を活用されるべきと思います。もちろん順調に事業が成長すれば、融資取引を分散化・拡化しながら地方銀行等の取引を図っていくべきと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?