見出し画像

『a』と『the』の区別、+αの話①

毎週ラジオの音声データをチェックしてくださっている
Gさんという方が、知り合いの中学生から、

「『a』と『the』のどっちをつけるか、
 簡単に区別できる方法はあるのか?」


そう訊かれて、
「なんか曖昧な返事で、はっきり明確な答えが
 できなかったのが悔やまれるので
 いつか教えていただけたら嬉しいです!」
と、データOKのお返事に、添え書きしてくれました。

Gさんとお会いしたことは無いのですが、
本務のラジオのデータの確認だけでなく、
内容についてあたたかいコメントをくださることもあり、
やりとりから、とても安心感をいただいています。
その常々のお礼も兼ねて、お返事を書きました。

OKいただいたので、以下、ほぼそのままココに載せます。


わぉ!英語の質問だー!
頼られるとちょっとうれしいキッシーです(笑)
 
*
 
さて、基本的には、

【a/an】は初めて話題に出てきた
ひとつ・ひとりの名詞につきます。
a boy? ふーん、誰か知らんけど、
男の子が1人いたのね…みたいな。
 
【the】は、話題に出てくるのが2度目以降とか、
共通理解されてる名詞につきます。
(単数の名詞にも、複数の名詞にも、付きます。)
the boy? あー、あの男の子のことね、
ハイハイ、知ってるよ~…みたいな。
 
ブログでまとめてる方が結構いらっしゃるので、
いくつかご紹介しておきますね。
 
【基礎編・中学生向け】
https://chu.benesse.co.jp/qat/902_e.html
【大人やり直し用かな〜】https://www.rarejob.com/englishlab/column/20181211/
【ちとマニアック?】
https://fromexperience.info/grm/kanshi.html
 
*
 
で、私が気になったのは、
その疑問を感じていた中学生さんが、
どんなときにそう思ったのかな?というところです。
テスト?宿題?バツとか三角とかついた?
それによって、説明する内容が変わるかな〜。
あと、学びの進み具合とか、性格とかも。
 
このご時世、ネット検索で
『a、the、使い分け、違い』ってググれば、
こういうブログとか記事とかって、
いくつもすぐ出てきますよね。
でも、Gさんに訊いてきた。
それは、どうしてかなぁ?と。
 
そんなこんなを解決するには、
疑問を感じたり間違えたりした
『何か』を一緒に見ながら、
「そっかー、こういう疑問だったんだねー」と、
気持ちを寄せていきたいところですなぁ…。

 
*
 
そしてですね、
テストでそういう文法的なことを訊かれるときって、
基礎的なことから訊いてるスペースとか時間とか足りないから、
『例外』を突付かれることが多いと思うんです。
それを意識してない学生さん、多いです、きっと。

例えば、
『a』じゃなくて『an』と書かなくてはいけない、とか、
『a』も『the』もいらない、とか。

あと、学校での一斉授業だと、『ん?』って思っても、
なかなか質問しづらいですよねぇ、きっと…
今、私のところに来てくれてる学生さん達、
あ〜、違和感解消したいんだな〜、って思うので、
とことん付き合うようにしています。
 
*
 
徒然・長々と書きました。スミマセン。
何かお役に立てばイイのですが…(;´∀`) 
疑問が少しでも具体的になってきたら、
または具体的にしたいときは、
またキッシーを思い出してくださいませね(*´ω`*)♪


翌日、Gさんには、

「メール読んであまりにも詳しくってビックリ&恐縮です。
 めちゃくちゃご丁寧に教えていただき、感激しております! 
 とりあえずは、このまんま本人に伝えてみます。
 どんな返答が返ってきたか、また報告させてください!」

・・・というお返事をいただきました。

その後、この中学生さんの話になっていないので、
そのコがどうしてるかな~、と、思います。

一斉授業の中で感じた疑問、Gさんに訊いたってことは、
Gさんが信頼されている、ってことだな~、とも。
ステキな大人が近くにいて、ヨカッタね^^ 
 
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

私キッシーは、以下のようなサービスを通して、心ゆるまる時間を過ごさせていただいております。さらにご縁が拡がれば、さらにうれしゅうございますヾ(*´∀`*)ノ✨

ではでは、興味のある方に届きますように・・・はばぐったいむ!! しーゆーとぅもろー!!

THANK YOU
SO MUCH
TO BE HERE

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,779件

いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ