見出し画像

#76音声+台本 (2023.4.12放送分)


『キッシーと、わだ わんだふぉ わぁ~るど!!!』


Hello, everyone!
How was your day?
I'm Kisshi, your English instructor!
I'm happy to welcome you tonight!
Please feel relaxed,
and let's enjoy English together with this program,
"What a Wonderful World!"

こんばんは、今日はどんな1日でしたか?
この番組は、目からウロコのかんたん英会話をご提供している、
英語講師・キッシーが、
千葉県八千代市・ふくろうFMさんの電波をお借りしてお送りします。
じっくり英語の勉強を楽しみながら、
小さな自信を一緒に積み重ねていきましょう~ヾ(*´∀`*)ノ

ー・ー・ー・ー

今日もキッシーと、英語で自分を語るための文を増やしていきましょう!

Study English at your own pace! 


 
シンプルな英語で日記を書いてみましょう!
元になる文として今まで紹介してきた動詞の過去形は、

went(どこどこへ行った)
ate(なになにを食べた)
had(持った、してもらった)
cooked(料理した)
took a lesson(レッスンを受けた)
gave a lesson(レッスンをやった)
made(作った)
grilled(直火や焼き網で焼いた)
bought(ボーット、買った)
found(見つけた)
attended(出席した)
そして、met(会った)
 
前回は、一般動詞の過去形からちょっと離れて、
「今日は『私の』誕生日です」 It’s my birthday today.
「今日は『誰誰の』誕生日です」 は、It’s 誰誰’s birthday today.
 

 
今日は、最近の私の出来事について、お話させてくださいね。
 
I went to Kawagoe City by train.
(川越市に電車で行ってきました)
I met one of my students in person.
(生徒さんのおひとりと、直接は初めてお会いしました)

Zoomでレッスンをもう1年くらい受けてくださっているのですが、
実際にお会いするのは初めてで、とってもチャーミングな方でした。
 
そういう『直接・実際に』っていう状況を表すのに、
I met 誰誰 『in person』.って言うそうです。
meet-met(会う-会った)っていう動詞自体が、元々、
会うは会うでも『初めて会う』って意味のはずなのですが、
インターネットの普及もあって、英語の使い方も変わってきている、
ということかもしれませんよね。
 
ちなみに、初対面のご挨拶「はじめまして!」も、
実際にお会いしての「はじめまして」は “Nice to meet you.”
メールなど、オンラインでの「はじめまして」を “Nice to e-meet you.”
と、使い分けるそうです。

この『e-(イーハイフン)』っていうのは、
EmailのE、
electronic(電子媒体の、
電気を使って情報処理するための)という意味です。
 
そして、その生徒さんと一緒に、
We enjoyed the event named “jojony Hawaiian Market”.
(『ジョジョニーハワイアンマーケット』というイベントを
 楽しんできました。)
 
jojonyというのは、
こちらもまた私のレッスンを受けてくださっている
安倍貞子先生主宰の、
フラダンスやハワイ文化についてのお教室の名前です。
 
スタジオは東京の池袋にあるのですが、
今回は、月に1回レッスンをしている、
川越の小江戸はっぴ・はぴるさんという
蔵造りの街並みの中にある古民家サロンでのイベントでした。
 
I saw wonderful hula stages.
(素晴らしいフラのステージも見せていただきましたし、)
I sang two songs with ukuleles(ユークーレーリーズ).
(ウクレレと一緒に2曲も歌わせていただいちゃいました。)
 I sang “Pearly Shells” and “Can’t Help Falling in Love with You”.
(『真珠貝の歌』と『好きにならずにいられない』を歌いました。)
 
私、カラオケは、そんなに好きな訳ではないのですが、
生で楽器を演奏してもらって歌うのが、と~~~っても好きなんです。
自分では、何も楽器弾けないし、楽譜もちゃんとは読めないんですけどね。
 
そんなこんなで、
I had a very good time!
(とてもイイ時間を過ごさせていただきました。)
 
4月というタイミングで、新しい刺激もいただいて、
ラジオも少々衣替えをしたい気分です。
今までやったことが無いことを思いついてしまったので、
大人の事情ってやつを慎重に確認しながら、
進めていきたいと思います^^
 

 
今日おかけする曲は、
Connie Francis “Pearly Shells”
 
1960年代に広まったハワイアン・ポップス。
日本でも、『真珠貝の唄』というタイトルで、
日野てる子さんも歌われていて、有名でした。

ハワイのオアフ島に伝わる100年前からの歌
『Popo O Ewa(ププ アオ エヴァ)』 が原曲らしく、
英語の別の内容の歌詞をつけたとされています。
 
英語と日本語の方はラブソング仕立てですが、
原曲の方の歌詞は、オアフ島のエヴァ地域の特徴、
例えば山や風などが多く描写されているそうです。
 
私も先日歌わせていただいたとき、英語の歌詞の中に、
ちょっとだけハワイ語にふりがなふって歌ったのですが、
ハワイ語も、フラの手話のような動きも、
まだまだ全くつながっておりません。
 
色々な言語の歌を、歌ってみたい!という野望があるので、
少しでも言葉として理解したり発音したりしたいな~と思います。
 
今日おかけするバージョンを歌うコニー・フランシスは、
『バケーション』など、多くの日本人歌手もカバーしている曲で有名な、
女性初のロックンロール歌手。
この曲みたいに、英語とハワイ語とか日本語とか、
交ぜて色々歌ってみたいです^^
 
Connie Francis “Pearly Shells”

 ―・-・-・-

今日の放送、いかがでしたか?
感想・質問・試しに作った英文など、
メールしていただけたら、とてもうれしいです。

メールアドレスは、
『ディージェーキッシー、アットマーク、ジーメール、ドットコム』
すべて小文字で、

djkisshi@gmail.com


今日までの放送の台本と音声は、
私キッシーが毎日更新中のメディアプラットフォーム
『note』にも掲載しています。
インターネットで『英語、キッシー、ノート』で検索ください。

『キッシーと、わだわんだふぉわぁ~るど!』 


この番組は、目からウロコのかんたん英会話をご提供している
英語講師・キッシーが、
千葉県八千代市・ふくろうFMさんの電波をお借りして
お送りしました。

来週からも、じっくり英語の勉強を楽しみながら、
小さな自信を一緒に積み重ねていきましょう~ヾ(*´∀`*)ノ

Thank you for listening!
Please come back here next Wednesday, at 11:10 p.m.!
I'm Kisshi, your English instructor!
I was happy to welcome you tonight!
Have a wonderful night!
Have a wonderful week!
What a wonderful world!

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,844件

いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ