学生の頃は、知らない言語・単語を見つけたとき、想像する余地があるなら、すぐ調べずに予想してたっけなぁ。というか、インターネットとか無かったからか。今はすぐググってしまう。堪え性が無いなぁ。予想するのがゲームになってたっけなぁ。答え合わせが、自力で調べられなくて、何年も経ってその国の言葉を知る人に会ったとき、なんてこともあったなぁ…。今度このことを思い出したら、ググるのを待って予想を楽しんでみようっと!

画像1 「土豆って何だ?」と旦那殿が言うので、すぐググったら『じゃがいも』でした。へー! でもコレ、日本語と見比べたら、きっと想像ついたよなー! すぐ調べるのも大事だと思うし、予想も大事な気がするんですよねぇ… むむむ、痛し痒し…(´・ω・`)
画像2 写真右上に、日本語で『北海道産のじゃがいもを使った当店オリジナル!! 甘くて美味しい!!』+中国語?『本店用北海道土豆特制的香甜美味!!(後ろから3文字目が不明…)』

いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ