見出し画像

家族のいる暮らし、青森二日目

青森に来て一晩がたった。目が覚めると息子と妻がいた。

朝は息子を保育園に送っていく。すんなりと園の中に入っていく息子に少し驚く。美幌では未だに嫌がっていたのに、立派になったものだ。

息子を送り出してからは、妻の入院に向けたちょっとした買い出し。さらに出産前最後の検診のために病院への送り迎え。

その後、たまたま2つ重なったオンラインMTGに参加。一箇所は美幌と、もう一箇所は東京と。本当に便利な世の中だ。

さらに、美幌を長期で離れるので、水と電気を止められないか電話で相談する。水道の方は、家庭用も農業用も簡単に止めてもらうことができた。むしろ水道局の方的には使わない期間は積極的に止めてほしいとのことだった。来年からも忘れないようにしよう。

一方で電気の方は止めることはできなかった。特に困るのが農業用冷蔵庫に使っている200Vの低圧電力。こちらは基本料金が馬鹿にならなかった。

低圧電力についてよくわからないので電気設備の業者が手配してくれるがままにしておいたら、17kWでの契約で基本料金が2万円超になっていたのだ。しかも、ほくでんに確認したところさいこうファームの使用量であれば4kWで大丈夫だったらしい。その差額1万6千円以上。まじか・・・。もっと早く確認しておくべきだった。やはり大事なことは人任せにしてはいけないなと痛感する。

冬期に電気の契約を止めることはできなかったが、新しいプランに変更し、その上で基本料金の契約を4kWに見直してもらうことになった。さらに、冬期全く使わなかった場合、基本料金の半額になるらしい。4kWだと基本料金が6千円くらい。冬期は3千円程度で済みそうだ。お金が出ていくことに変わりないがかなり抑えられてホッとした。

そうこうしているうちに息子のお迎えの時間。園に着くとニコニコと駆け寄ってくる。

家についたら、お風呂。久しぶりに息子をお風呂に入れる。円舘さんにもらったウォーリーを探せの浴槽内ポスターを二人で楽しむ。必死に探したがウォーリーの犬は見つけられなかった。

夕食を食べて、息子の可愛らしい謎のダンスを鑑賞して、あっという間に寝る時間に。そうそう、合間に何度も抱っこをすることになった。出産間近の妻が抱っこできないので、息子にとっても久しぶりの抱っこだったようだ。嬉しそうだ。

ご機嫌で謎のダンスを披露する息子

一ヶ月半の独身生活を終えて、子どもがいる一日は、忙しいんだなと思い出してきたのだった。

noteを読んでくれてありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した3人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!それと、野菜の予約販売はじめました!
https://bihoro-takumi.jimdofree.com/shop2022/

2022/11/02

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!