見出し画像

さいこうファームの日。2年目、伸び代ですねぇ!

3月15日はさいこうファームの創業の日!そう決めてから丸一年が経ちました。

そんな記念日ですが、今年はまだフルメンバーがそろっていません。すでに美幌入りしているメンバーはぼくとスピカの1人と1匹、八戸にいる3人は4月頭に合流予定です。

昨年のnoteでさいこうファームの日でプレゼント企画やろうかなと思っていると書いてますが、美幌にフルメンバーがそろっていないのでまだ準備ができておりません。めっちゃ遅れて4月に入ってからやるかもです!

1人と1匹の美幌チームは確定申告を終え、本日は今年の農業の計画を練るべく、去年の実績を改めて見直していました。

この日記でも何度か触れてきましたが、昨年の農業の売り上げは本当に振るいませんでした。全体の売り上げが低いってないことは分かっていましたが、今回はもう一歩踏み込んで10a当たりの売り上げや、10a当たりの肥料代とかも調べてみることに。

その結果10a当たりで一番うまくいっていなかったのはブロッコリー、そして一番うまくいっていたのは意外にもじゃがいもでした。じゃがいもが一番ひどかったと思っていたのです。とは言え、どの作目も売り上げが低い=販売価格の問題だけでなく、10a当たりの収量にも課題がありまくりな感じです。

こうやって振り返ってみると、まだまだ、まだまだまだ、農業が良くなる余地がたくさんあります。

頭の中に浮かんでくるのは、そう、あの言葉。
「伸び代ですねぇ!」

これ、実は本田圭佑は言ってなくて、じゅんいちダビッドソンの言葉らしいですよ。

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:3歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!