見出し画像

4歳男児の週末の過ごし方@美幌町

「だでぃ、今日は久しぶりにプールに行きたい!」

朝起きてすぐにプール行きを決めるつむぎ。朝食を食べたらすぐに準備にとりかかる。ぼくがトイレに行って戻ると、そこにはすでに水泳パンツに水泳帽を被っていますぐにプールに入れる体勢のつむぎさん。

「だでぃ、ぼく、もうやる気まんまんだからね」
「おう、そうみたいだね」

急かされるようにしてプールに向かう。もちろん、水泳パンツ、水泳帽で車に乗り込む。

今日の目的地は美幌町町役場に隣接しているしゃきっとプラザ。ここには健康遊浴室がある。プールはプールでも、泳ぐのではなく歩くためのプールだ。

深さは110cm、足の付かないプールは浮き輪を付けてぼくに引っ張ってもらうスタイルで楽しむことになる。ここの特徴はなんといっても、「無料」なことだ。未就学児の利用は無料で、その付き添いとして参加するぼくも無料で使わせてもらえる。ありがたい。

つむぎは1時間ちょっと、浮き輪やビート板をとっかえひっかえして楽しんで満足したようだ。

帰り道、車の中で。ぶどう味のパピコをかじるつむぎ。突然ひらめく。

「だでぃ、いいこと思いついた。ここに、家のぶどうで作ったアイスをいれたらいいんじゃない?」
「そうだね、帰ったらやってみようか?」
「うん!」

家に帰るなり、庭でぶどうを大量収穫。キッチンに持っていきぶどうジュースづくりを始める。

予定通り、食べ終えたパピコにジュースを詰めて冷凍。

数時間後、100%しぼりたてのぶどうから作った手作りパピコを楽しむつむぎなのでした。

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!