見出し画像

昨年、東京農業大学からインターンに来てくれた大学生が、今年も手伝いに来てくれています!

昨年の秋。

さいこうファームの記念すべき第一号インターンシップ生としてきてくれた、東京農業大学の大学生が、今年も農作業の手伝いに来てくれました!

ありがたい。

昨年は友人の車で美幌まで送ってもらっていた彼女は、欲しいと言っていた車をゲットし、自分の運転でさいこうファームに。

1年ぶりの再開でしたが、それほど久しぶりな感じがしません。すんなりとさいこうファームメンバーと一緒にとうもろこしやブロッコリーの収穫をしたり、出荷の準備をしたりしてくれています。

当時、将来的に農業関係の仕事をしたいと話していた彼女は、今も農業関連のインターンシップやバイトに積極的に取り組んでいるようで、完全に即戦力です。

2年後、大学を卒業した後はどんなことをやっているのかなぁ。

もしかして、さいこうファームに来てくれていたり。いやいや、でも1年目の農業の売上を考えると、まだまだ・・・。いい人が集まって、間違ってない方法で努力すればきっと道は開ける気もするし、人がいないことで十分に畑を生かしてないという面もあるし・・・。いや、でもせめてある程度利益が出ている状態でないと、どうしようもないよな・・・。

あれこれ考えることはありますが、「さぁ行こう、さいこうファーム」といろんな人が集まる場所になる、という点だけは段々と実現してきているさいこうファームなのでした。ベースの農業でも安定して栽培でき、しっかりと稼げるようにならないと!

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!