見出し画像

かなでちゃんがいた日々

8月28日から、住み込みスタッフとして来てくれたかなでちゃんがついにここを離れる日になってしまった。

朝、つむぎはいつもより早く起き出す。リビングに移動しゴロゴロしている。2階から降りてくるかなでちゃん。

泣き出すつむぎ。泣きながらぼくの方に走ってくる。

「お姉ちゃんがいなくなるのやだ!一緒にお風呂も入りたかった!だでぃとママがだめって言うからもういなくなっちゃう!」

怒っているのか、悲しんでいるのか、泣いているのか。今までになく長く一緒にいたお姉ちゃんとのお別れに感情が爆発してしまったようだ。つむぎはどうやらかなでちゃんともお風呂で遊びたかったようだ。

つむぎを抱っこで寝室に連れていく。なかなか泣き止まなかったが、しばらくしてようやく落ち着き、お姉ちゃんと遊びにリビングに向かう。

幼稚園バスの前に記念撮影をしてつむぎはここでお別れ。櫂も子育て支援センターに向かった。

かなでちゃんは最終日も農作業を手伝ってくれることに。さいこうファームのスタッフと一緒に畑で半日汗を流す。

畑でスタッフの皆さんともお別れ。

家ではさいこうファームの書道家、心太郎さんが「安全祈願」の札を書いていくれている。バイクで長距離の移動をするかなでちゃん。本当に安全に移動してほしい。

心太郎さんともお別れし、残すはぼくと幸枝さん。

美幌の最後の締めに「時計台」でランチ。お別れのメニューはカツサンドと巨大なパフェだ。

食事も終わり、家に戻り。いよいよお別れ。

ぼくらからの餞別に少しだけ残っていた越冬イモを持たせる。今日は作業に来れなかった大家さんが持ってきてくれた赤飯は幸枝さんがおにぎりにして持たせてあげた。

本当にお別れ。

「またいつでも来て!」
「流氷を見に来ます」
「みんなで待ってるよ」

バイクにまたがり、家を後にするかなでちゃん。

そして、また、普通の日々が始まる。ぼくは、畑に向かい、幸枝さんは家でライターの仕事を進める。つむぎは幼稚園、櫂は支援センター。

作業を終えて家に戻るぼく。幸枝さんは子どもたちのお迎えに行ったようだ。

静かだ。

ふと、喪失感を覚えた。家族が巣立っていくのを送り出すのはきっとこういう気持ちなんだろうと感じた。

家族のように暮らしてくれたかなでちゃんとはしばしのお別れ。

「かなでちゃん、いつでも帰っておいで!みんな楽しみに待ってるよ!」

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。
かなでちゃん:さいこうファームに住み込みスタッフとして来てくれた落ち着いた雰囲気の優しい女の子。カブで北海道を回るというワイルドな一面も。


サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!