マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

幸枝さん、人生で初めて溶接を学ぶ

幸枝さんは、作業着に着替えてみらい農業センターへ。 ぼくは家でインフルエンザ休み最終日のつむぎと櫂のお相手。 4年前にぼくが受けた溶接講習を幸枝さんが受けることになったのだ。 幸枝さんからLINEで送ってもらった写真。 頑張って溶接している様子がうかがえる。 難しそうだけど、楽しそうだ。 一方ぼくは子どもたちと家の中。 ちょっと前までは櫂は抱っこしてれば問題なくて、つむぎの方に手がかかっていた。 今では完全に逆になっている。 あまりよくないのかもしれないけれど、つむぎ

チョコを食べ、息子に泣かれ、謎の信頼を獲得した話

バレンタインデーにたぶん家族でもらったチョコレート。 最初こそつむぎは毎日のように食べていたが、いつの間にか忘れ去られ「チョコ食べる」と言うことはなくなった。 「もう良いのかな?食べちゃうか」と思い、ぼくは夜な夜な1つずつ食べ進めていた。 最後の1個、思案の結果、この1個だけは残しておくことにした。 そしてその日は突然に。 「だでぃ!棚の上においてあるチョコ食べたい!」 むむ、ちょっとヤバいかも……。 しかしもうどうにもできない。 観念して1つだけ残ったチョコレートをつ

ぼくの思いを知ってか知らずか、長男インフルエンザ

急に発熱したつむぎ。 翌朝、熱はだいぶ下がっていた。 それでも、念の為、幸枝さんが病院に連れて行く。 ぼくは櫂、つむぎ、幸枝さんを送り出し家で作業を進める。 しばらくしてスマホに届いた幸枝さんからのLINE。 「やっぱり、インフルBでした」 インフルエンザだった……。 予防接種をしていたせいか、つらそうだったのは1日だけだった。 しかし、これで金曜日まで幼稚園は欠席が決定。 「次男の櫂がこども園に行くようになったら、子どもたちとの時間はかなり経るんだなぁ」と少しセンチ

つむぎ、発熱

朝食後、櫂に対するつむぎの寛容度がいつもよりちょっと低い。 少し櫂が近寄ってくるだけで「かーいー!」ってぐじぐじしている。 これは、もしや……。 体温計を取り出し熱を測ってみる。 「38.3℃」 つむぎ、発熱。 幸枝さんが復調したと思った矢先に、つむぎがまた風邪を引いてしまったようだ。 ということで日曜日は家でゴロゴロ過ごすことが決まった。 体調が悪いつむぎは機嫌が良くないし、ゴロゴロしているのも調子が悪そうだ。 櫂は今のところ元気。 元気にお兄ちゃんのところに寄

次男もあと少しでこども園に通い始めるさみしさ

我が家では1歳の櫂は、町の子育て支援センターに預かってもらっている。 月、水、金の午前中の4時間、櫂もつむぎも家にいないこの時間が絶好の仕事時間だ。 とにかくこの時間に集中してあれこれを進める。 それ以外の時間は夫婦で交代で櫂のことをみている。 そんな櫂も次の4月からこども園に通い始める。 平日の日中は子どもたちが家にいない日がもうすぐ始まる。 いよいよ、幸枝さんとぼくがふたりともフル稼働で農業もライター業も進められる日々が始まる。 ようやく、思い通りに働けるのだ。

つむぎのお友達姉妹を連れて北見小旅行

春分の日、幼稚園がお休みの今日は、つむぎのお友達と一緒に北見に遊びに行くことになった。 諸事情により、今日はぼく、幸枝さん、つむぎ、櫂、つむぎのお友達、そのお姉ちゃんで出発する。 大人2人、小学生1人、幼稚園生2人、幼児1人の子沢山親子風パーティーだ。 我が家の車には乗り切らないので、列車に乗って北見に向かう。 車移動と違って、なんだか小旅行気分。 美幌駅にて、前職で子供向けのロボット教室をやっていた幸枝さんが手慣れた様子で、子どもたち向けのブリーフィング。 列車に乗

塗り絵好きの4歳は絵と文字も成長中

つむぎは相変わらず塗り絵好きだ。 夕食後にはよく塗り絵タイムが始まる。 「だでぃも一緒に塗り絵しよう!なに塗りたい?好きなのでいいよ!」 たいていぼくも付き合うことになる。 色鉛筆を求めて迫りくる櫂をなんとかいなしながら塗り絵を楽しむ。 もはやつむぎとぼくの色塗りレベルは似たようなものだ。 そんな、つむぎは、最近ようやく自分で絵を描いたり、文字を書いたりすることにも興味を持ってきたようだ。 幸枝さんから送られてきたLINEにつむぎが描いた絵が添付されていた。 4つの

タブレットで学習するのはやっぱり良さそうだなと思った話

4歳の息子、つむぎは昨年からこどもちゃれんじをやっている。 年中さんになる今年から、紙のテキストがなくなりすべてタブレットを使うスタイルに変化するらしい。 そして、ベネッセから届いたかわいいしまじろうのダンボール。 ついにつむぎ専用タブレット、爆誕! まずは、Wi-Fiにつないだり、アカウント情報を入力したり、充電したりとセッティング。 年中さん用の4月号コンテンツは3月25日からダウンロードできるらしい。 毎月25日は4歳児の給料日みたいなものだ。 メインコンテンツは

我が家の2人もBling-Bang-Bang-Born

「Alexa!Bling-Bang-Bang-Bornかけて」 ダンダン、ダンダンダン ダンダン、ダンダンダン ビートの音にテンションを上げていくつむぎと櫂。 いつの間にかつむぎが知っていたCreepy NutsのBling-Bang-Bang-Born、我が家でもブームが到来している。 サビに近づき、2人のテンションはさらに上がっていく。 Now singin’, Bling-Bang-Bang, Bling-Bang-Bang, Bling-Bang-Bang-

塗り絵好きの息子も、塗り絵している息子好きの親も大喜びする『ぬりえーしょん』

友人のfacebookの投稿に流れてきた『ぬりえーしょん』なる塗り絵本。 紙の伝統とデジタルテクノロジーを融合させたフランス生まれの画期的なぬりえシリーズらしい。 自分で塗った絵が、滑らかにタブレットやスマートフォン上で動くとのこと。 これは、買うしかない! なにせ我が家には塗り絵を愛し、塗り絵に愛された男、その名もつむぎがいるのだ。 しかし、友人の投稿にはAmazonでは売り切れとなっている。 あのAmazonにもないとは……。 (2024/03/13時点では在庫有りに

つむぎのお友達家族と一緒に紋別小旅行

つむぎのお友達家族と一緒に紋別へ小旅行に向かう。 最近、車の運転は主に幸枝さんがやってくれている。 車酔いしやすくなったらしく、自分で運転している方が良いのだそうだ。 なので、ぼくは櫂さえ寝てくれれば、とてものんびりと過ごせる時間。 幸枝さんには申し訳ないけれどNetflixからダウンロードした「この子は邪悪」を見ながら、紋別に向かう。 いい天気、横で寝る櫂、スマホで流れるジャパニーズホラー。いい休日だ。 紋別についたらまずは「よってけまるとみ」でランチ。 櫂もちょっと

我が家の塗り絵クライシス

少し頻度が落ちてきた気もするが、つむぎは相変わらず塗り絵好きだ。 YouTubeやNetflixから自分が色を塗りたいキャラクターを見つけては、「あれ印刷して」「これの塗り絵したい」となる。 何度も繰り返されるこのやり取りの末、もうネット上で簡単に見つかる塗り絵に向いた線画などなくなってしまった。 「ジェットジャガーの塗り絵したい!」 「うーん、調べてみたけど、あんまりないよ」 僕からスマホを奪い取って画像検索するつむぎ。 「もう自分で描いたら?」 「だでぃが描いて」