マガジンのカバー画像

さいこうファームで住み込み農業

16
さいこうファームに住み込みでインターン、ボランティア、バイトに来てくれた方々を紹介しているマガジンです。 さいこうファームでは随時一緒に農業をやってくれる人を募集しています。 遠…
運営しているクリエイター

#農業

今年のGWも、とても素敵な日々でした

GW最終日。 朝から雨模様。 連休を利用して道東各所を旅して回っている北海道大学の3人の学生がさいこうファームに立ち寄ってくれました。 せっかくなので、立ち寄るだけでなく一緒に農業も。 そう、#みんなでさいこうファームの日 です。 雨降りの今日はトウモロコシの種まき日和。 今年は毎年作っている「スペリオルコーングラビス」に加えて「ほしつぶコーン」も作る予定。 幸枝さん、ジュネちゃん、北大3人衆で、合計で3500粒ほどせっせと種まきしてもらいました。 農作業後は、美幌が

東京農業大学からインターン生が来てくれました!

つまり、インターンシップとは将来の職業選択に役立てるために仕事を体験してみることだ。 なんと、さいこうファームに、記念すべき第一号インターンシップ生が来てくれました!ワー、パチパチパチ。 来てくれたのは東京農業大学2年生の女の子。幸枝さんの講演を聞いて興味を持ってくれたとのこと。実は7月末に見学に来てくれたのが、ついに実現する運びとなりました。 今日は、一緒にブロッコリーを収穫し、トウモロコシやじゃがいもなどの直売野菜の出荷の準備をしてもらう一日でした。インターンとはこ

東京農大生インターン三日目

インターン最終日。 今日はブロッコリーの収穫からスタート。家から少し離れた畑で、いつも手伝ってくれている元大家さんと書道家のしんたろうさんと合流。それぞれ包丁と買い物かごを片手にブロッコリーの畝へ。 ブロッコリー畑ではここのところ病気が大発生してまともに収穫できなかったのですが、今日は久々の大豊作!100mのブロッコリーの海でバッサバッサと収穫し、見る間に軽トラにブロッコリーが満載されていきます。 しばらく作業を続けたら、お菓子を囲んでの休憩タイム。 10代(インター

昨年、東京農業大学からインターンに来てくれた大学生が、今年も手伝いに来てくれています!

昨年の秋。 さいこうファームの記念すべき第一号インターンシップ生としてきてくれた、東京農業大学の大学生が、今年も農作業の手伝いに来てくれました! ありがたい。 昨年は友人の車で美幌まで送ってもらっていた彼女は、欲しいと言っていた車をゲットし、自分の運転でさいこうファームに。 1年ぶりの再開でしたが、それほど久しぶりな感じがしません。すんなりとさいこうファームメンバーと一緒にとうもろこしやブロッコリーの収穫をしたり、出荷の準備をしたりしてくれています。 当時、将来的に

かなでちゃんがいる日々

8月28日の月曜日にさいこうファームに住み込みスタッフとして来てくれたかなでちゃん。出会ってから一週間。「いい子そうだなぁ」の第一印象そのまま、本当に気が利く素敵な子で、もう完全に助かりまくっています。 お願いしている午前中の農業は一生懸命やってくれるし、家にいるときも、あれこれと気を利かせて手伝ってくれています。 「あぁ、本当に気が利いて助かる!」と幸枝さんは大喜び。日頃、気が利くとは言えないぼく、甘えん坊でやんちゃ盛りのつむぎ、ニコニコ、ハイハイ、ママーの櫂と暮らして

カムバック!

「おねえちゃんは家族だよ!」 つむぎがそう言って懐いていたかなでちゃんは、3週間近く我が家に滞在してくれた後、また北海道の旅に戻っていった。 「しばしのお別れだな、いい子が来てくれてよかった。また会える日が来るといいな」そう思っていた。 が、かなでちゃん、カムバック! 再開の日は思っていたより早く来てくれた。 北海道旅行を終えて地元に帰る前にもう一度立ち寄ってくれたのだ。数日ぶりの家族5人と1匹体制。幸枝さん、つむぎも、櫂も、スピカも嬉しそう。もちろんぼくも嬉しい。