マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

#ビニールハウス

SwitchBotを使って、アスパラハウスの温度をいつでもどこでも確認!&Alexaに教えても…

3年目にしてついに稼働を初めたさいこうファームのアスパラガスのビニールハウス。 ある程度収…

愚者のぼくは経験からしか学べない、ハウスバンドを張りました

美幌町はこの時期、南からの強風が吹き荒れる。 これは、もう毎年のことで、5年も暮らしてい…

アスパラハウスにビニールを さいこうファームの新たな一歩

アスパラハウスにビニールを張った。 まだ雪が残るこの時期に張れたのは3年目にして初めてのこ…

ついに、アスパラハウスがハウスになりました!

あれは2年前の夏。夫婦ふたりで倒れそうになりながらアスパラガスを家の裏の畑に定植した。 …

農家の冬のお仕事〜雪かき開始!

昨日のトラクターバッテリー切れ事件から一夜明け、今日こそ雪かきを開始。 朝、雪の上を前の…

ビニールハウスの潅水どうする問題

注文していたアスパラハウスのビニールが農協に届いたらしい。2月から育てていたトマトやナス…

ビニールハウスのビニールの幅が知りたくて、自分の考え方に反省した話

雪はほぼ溶けた。そろそろハウスのビニールをはりたい、いやはらねばならない。少し焦りを感じてきた。 まずはビニールを買わねばとパソコンに向かい検索をはじめる。 「ふむふむ、農ビと農POねぇ。ほうほう、サイズはこっちで指定するのか。50mハウスだから少し余裕を持って買ったらいいかなぁ。じゃあ、54mとして。で、幅は・・・」 「幅・・・。どのくらいだ?」 3間半ハウス用とか、4間ハウス用とかいった感じで売られているのかと思ったらそんなことはないようだ。さいこうファームのハウ

ビニールハウスのつっかえ棒が、軒並み倒れた記念日

 美幌町は、ここ数日、ものすごい強風が吹き荒れた。築数十年は経つであろう、我が家はギシギ…

引き続き晴耕雨掃からのビニールハウス

 今日も天気は雨模様。この時期のオホーツクは雨が多いのかなぁ?昨日に引き続き晴耕雨読なら…

遅々として進まない、とはこのことか

 8月末にようやく取り掛かったビニールハウスづくり。「あれ、どうなってるのかな?」「流石…

ビニールハウス内の雪は溶けたが、中はびちゃびちゃ

2月末にビニールを張ったビニールハウス。ハウス内の雪は着々と溶けて、半月くらいですべて溶…

ビニールハウスを守るための雪かきに初挑戦

予報の通り、美幌では雪が深々と降り続けた。 朝食を食べたら、ビニールハウスを守るための除…

大雪が来てもビニールハウスを守るための準備をする

今晩から明日の夜にかけて、美幌でもけっこうな雪が降るらしい。せっかくビニールを張ったハウ…

ついに僕らのビニールハウスが完成しました!

ついにビニールを張り終える。センターの技術員さん、好意で手伝ってくれた近所の農家さん、東京からわざわざ手伝いに来てくれた父のおかげでようやく一棟目の僕らのビニールハウスが完成した。 早朝6時、風が弱いことの多い朝一に作業を開始。このところマイナス一桁台と少し寒さが弱まってていた美幌町だったが、この日は久しぶりに頑張ってしまったようで、気温はマイナス18度。外に出ると、ビンと寒い。そして、若干風もある。作業を延期しようかと悩む天気だが、決行。 まずは車庫から屋根のビニールを