マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

北海道農政事務所の方に取材してもらいました!

 つむぎをこども園に送り届け、二人であたふたとリビングを片付け、ぼくは頭からシャワーを浴…

リビング苗作り、芽が出ました!

 2月16日にリビングで始めた果菜類の苗作り。ちぴっこ怪獣のつむぎと白黒にゃん獣のスピカの…

少年よ大志を抱け!とキャリア講演

 “Boys, be ambitious”で有名なクラーク博士が初代教頭を務めた北海道大学(旧札幌農学校)…

猛烈な吹雪、温かいスコーン

 朝、目が覚めると、外は猛烈な吹雪。風が強く大量の雪が地面と平行に流れている。昨日は道路…

流氷を眺めながらランチができる網走のカフェ

 今日は網走の海の近くにある素敵なカフェ「SALT AND SUN」でミーティングアンドランチ。かな…

トマトとナスの種をまく

 昨日リビングに準備してあった、セルトレーにいよいよ種まき。今日まいたのは、トマトとナス…

リビングで苗作り始めました!

 昨日に続き、農業の準備。午前中は今年の作付面積について幸枝さんと相談。美幌町の香土線緑から出荷予定のブロッコリーとレタスは今年の目標数を作るための面積を逆算。出荷先が定まっていないスイートーコーン、じゃがいも、さつまいもはそれぞれ50a、50a、10aとざっくりの面積を決めた。それ以外に、家の裏の畑で作る作物も決めて、なんとなく今年の雰囲気がつかめてきた。ここからはこのなんとなくを具体的な計画に落とし込んでいかないと。  出荷先未定の作物はオンライン販売、スーパー直売、ふ

もし売れなかったとしても自分で食べたいからいいもんね!ていうミニトマト

 2月も中旬、そろそろさいこうファームの農業部門もスタートしよう!ということで、午前中は…

ついに、開業届を提出

 どんな業態で営農を始めようか調べ始めて5日目。ついに開業届を提出!おー、パチパチパチ。…

夫婦それぞれ個人事業主?それともどちらかが代表して個人事業主?

 いろいろと調べてきた結果、個人事業主として営農を開始することに決めたました。が、もう一…

そもそも農家って個人事業主になる必要あるの?

 昨日のnoteでまとめた通り、ぼくらは個人事業主として営農を始めようかなとなりました。が、…

営農開始に向けて、事業形態(特に税制)について調べてみた

 新規就農研修3年目がもはや終わろうとしています。4月からはいよいよ営農開始。「3年も研修…