見出し画像

福井のいいところ。

「福井県出身です。」

北海道に来てからは自己紹介時にだいたい言うのですが、「あー!福井ね!」となることはほとんどありません。

だいたいが
「へぇ〜そうなんだ…(どこだろ?)」
「東北の方だっけ?」
みたいな反応です。

たまに
「福井ってあれだよね!カニとかおいしいよね!」
なんて言ってくれる人がいるととても嬉しい気持ちになります。

そんな私ですが、このまま北海道に住み続けるか、福井に帰るか、わりと真剣に悩んでいます。

今のところ札幌の方がメリット大きくて、福井のデメリット(暑い、虫いる、たまに豪雪、その他諸々←)を考えてしまいます。

もっと堂々と福井出身だと言いたい!
札幌と肩を並べて比較したい!(それはむりかも)

今回は生まれ育った地だからこそわかる、福井のいいところを書いてみようと思います。

福井のいいところ①食べ物がおいしい

北海道も食べ物がおいしく十分満足していますが、福井も負けてないぞ!と言いたいです。言わせてください。

いきなりですが、私がおすすめする福井グルメを紹介します。

①ソースカツ丼

カツ丼といえばソース。そしてヒレカツ。正直なところ、卵とじカツ丼、あまり食べたことありません…。

【福井名物ソースカツ丼の特徴】
・カツが薄いから噛み切りやすい
・秘伝のタレがたっぷり絡んでる

▼我が家の行きつけはこちら

ちなみに、部署のミーティングで紹介したら地味だと言われたことは根に持っています。食べてほしい・・・

②焼き鳥

鶏が有名とかそういうのではなく、強いて言うなら頼み方が特殊?かな。

普通2本単位か1本単位ですが、福井は5本単位!その上、だいたい10本単位で頼みます。(桁違い)

【福井の焼き鳥の特徴】
・小ぶり(1口で食べられるくらい)
・注文単位が5~10本単位
・お店で食べるときは冷めないように温めプレートの上に乗せておける

▼秋吉が定番!

北海道の串鳥もおいしいけど、やっぱり秋吉かなぁ。テイクアウトで食べることが多く、わが家では純鶏をたくさん頼みます。

③越前そば

一般的なそばと異なり、強力粉をつなぎとした硬いそばのため、喉越しを楽しむそばでなく、噛んで食べるそばである。(引用:Wikipedia)

これを食べて育ったので、更科そばみたいな細いそばはあんまり食べません。

そして越前そばといえばおろしそば!辛味大根がいい感じです。

▼こちらも我が家の行きつけ

福井のいいところ②自然が豊か

これも北海道もそうですが、福井はもっとコンパクト!
家の周りがすでに自然。

実家に帰っていちばんに思うのは「星が見える〜!」ということ。

夏は海もきれいだし、大きめのプールがある施設もあるし、冬はスキーもボードも楽しめる!パウダースノーではないですが!

北海道は海微妙だし、プールも室内が多いイメージ…うん、これは勝ちましたね。

▼水晶浜

芝政しばまさワールド

画像1

画像引用元:https://pass-me.jp/facilities/KS000066

私は泳げないので行ったことありませんが、芝政ワールドは、日本最大級のウォータースライダーや波が出る巨大プールなどがあります!友達はみんな行ってました!

あとは家の周りで蛍も見れるし、田んぼにはおたまじゃくしもいるし、蛙もヘビもとかげもいます。

網走出身の夫はおたまじゃくしとか見た事ないらしい。衝撃です。

というわけで、住んでいるだけで自然に触れられます!

福井のいいところ③学力や運動能力の水準が高い

最後は子育て目線で。

実は学力も運動能力も全国トップクラス!

最近はどうなのかな、と思って調べてみると…

算数も国語も石川県、秋田県に次いで3位!!

やはりトップクラス!

北海道は34位と45位・・・う~~~ん・・・これが悩みどころなんですよね。

そして体力面でも・・・

やっぱり・・・!私たちの頃から変わらずトップクラスを保っていました!

休み時間に縄跳びや校庭を走ったりする時間を設けているのが理由みたいですね。あれって他のところではやってないのかな…?

ちなみに北海道は39位でした。やっぱり悩む・・・。

まとめ

記事を書いたことで、福井のいいところを改めて感じられました。

やっぱり子育てっていう観点だとすごく魅力的…

でもそれなりになんでもある札幌に慣れてしまった私に、再度田舎暮らしができるのか?

カメムシに耐えられるのか?笑

うーん………

やはりまだ決めきれません。猶予はあと5年。じっくり考えます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?