諦めきれない男(稼働)

最近、本当に勝てない。
何かしらの作為を感じてアルミホイルを巻きたくなる程に勝てていない。
そんな調子だから財布の中身はいつもすっからかんで、今年の冬に劣らず冷たい風が吹いている。

ところで、パチンコで負けるのが嫌だと思った俺は何をするだろうか。

勝ちに行く為に捻ったりする?
──そこまで勤勉では無い。

もう打ちに行かない?
──それが出来るならとっくの昔に辞めている。


答えは“超低貸しに手を出す”である。
という訳で早速2000円を持って2スロを打ちに行った。

とりあえずサンダーVライトニングに着席。
ビッグを引けば500円でレギュラーを引けば100円、金が返ってくるゲーセンと考えると少しだけ楽しい気分になった。

100枚程入れた所でリーチ目が出現し、コレがビッグ。
てっきり2スロでは脳汁が出ない物だと思っていたが、リーチ目が出た時の心がほっこりとする感じはあったので続行。

と言うかこの台、ハマらないので楽しい。
リプレイやチェリー重複も程々にあるし、曲がカッコいいので打ち続ける。

なんだかんだ1時間で1300枚程出たので流すと手持ちが4000円になった。
つまりは倍になった訳で、帰るには丁度良い展開である。

──気付けばパチンコ台の前に座っていた。
少しだけ1パチコーナーを見回ると、残り100回で遊タイムに突入する望外の轟音甘が置いてあったからだ。
ハンドルがめちゃめちゃで、しっかり握らないと球が上手く飛ばない罠に辟易したものの、1800円を入れた所で普通に当たる。
そしてスルー。

1パチの遊タイムを一度追っただけで半壊させられる手持ちとはなんだろうか。
余りにも心細くなったし、それに呼応する様に出玉と追加の1200円が飲まれた。

残り1000円でもう一度2スロのサンダーVライトニングに戻る。
舞う事はなくとも、出来ればもう一度くらい足掻きたい。

打ち始めると、また100枚入れた所で当たる。
そしてビッグ中に外れが出た。
設定1、2で16384分の1、設定5、6では420分の1なので高設定の可能性が一気に上がる。
2スロに高設定が入る事があったのか。
いや、2スロだからこそ高設定が入るのか。

そんな事を考えながら打つと、1800枚程出たので辞める。
手持ちがまた4000円になった。

──そしてまた、1パチを打った。
そこから3000円を失った所までそっくりである。

もう一度2スロのサンダーVライトニングに戻るとまたすぐに当たる。
そしてまたビッグ中に外れが出たのでもう5、6確定である。

7、800枚出た所で1パチを打ちたい欲がとめどなくなる。

“3度目の正直”と言う言葉が頭の中でぐるぐると弧を描いているので、流して交換した。
手持ちは2000円だが“3度目の正直”があるので、うっすらと“多分何かあるだろう”と思って1パチコーナーへ向かった。

海物語3R2に着席。
実は1度目と2度目にこの台を打っていたのだが、単発を一度引いたきりで終わってしまっていたのでリベンジである。

400円を入れた所で19図柄がテンパイし、魚群が流れる。
カスタムで魚群信頼度を100%にしているので、余りにも完璧に確変が確定してしまった。

そこから4連で1800発程出る。
1度目と2度目では何を打っても単発と2連しか引けなかったので、確変が続くと言うのは素晴らしい気持ちになると言う事をようやく思い出せた。

その後も打ち続けるが、持ち玉が1000発になった所で沖海5甘に移動。
出した台でそのまま飲まれるのは余りにも切ない気持ちになる事を体が知っていた。
つまりコレは自分の心を守る為の処置なのだろう。

500発使った所で当たるも単発。
持ち玉を使い切り、手持ちの600円に手を掛けた所でハイビスカスモードの滑りリーチ。
三日月を背にした4図柄がやけに神々しい。
ボタンを押すと外れ。
すぐさま席を立って台を移動した。

残り1200円で打つのはFクィーン2。
1000円を入れた所でダブルリーチから当たり。
もう何も起こらずに終わると思っていたので、島に誰も居ないのを確認して左手で小さくガッツポーズした。
時刻は午後10時を少し回った所である。

ST中は一度リーチが掛かったものの、何事も無く外れてスルー。
時短も同じくスルーで、心の中では終わりに近付く焦燥と諦観が入り混じっていた。

しかし持ち玉でまた当たる。
俺はまだ楽しんでも良いのだろうか。
しかし、そのままスルーしたSTには苦笑いを浮かべる他無かった。

時短中に店員が来て延長するかどうかを聞かれたが、左手を振って“しない”と答えた。
今思っても力の無い手の振り方だった。

最後の200円を使い切った所で“もしかしたら金が無い状況で当たるかも……”なんて事を思って辺りに玉が落ちていないか調べてみたが、当然の様に当たる事は無いし落ちている玉も無かった。


とぼとぼと帰る夜道は暗く、寒かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?