見出し画像

どうせ死ぬし何でもええわ

「どうせ死ぬし」は最強の合言葉

 「どうせ死ぬし」で出来ないことがない気がする。
 何でも出来る気がする最強の合言葉ではないですか。

小さくストレスが喉元を過ぎ去る日々だけど

 結論から申し上げますと、「小さくストレスが喉元を過ぎ去る日々だけど『どうせ死ぬし何でもええわ』と思ったらどうでも良くなるなあ」と思いましたw

そんなにやりたいことはない、良い人生だった

 正直もうそんなにやりたいことはないですね、良い人生だったと思います。
 あと「死ぬ」ぐらいしかタスクがないです。

マートンぐらいは打っている気はする

 そんなにホームランはないと思うのですが、マートンさんぐらいの打率はここ20年くらいはあるのかなと思っています。
 ずっとマートンさんくらいの安打で行きたい。
 ラミレスさんまでは行かないですけど。
 ラミレスさんは選手でも、DeNAの監督になっても、ずっと「最強である自分に打ち勝つのがモットー」で、シンパシーを抱けます
 「打率3割」ぐらいですが十分ではないですか。
 ラミレスさんやマートンさんはずっと野球界で讃えられるんだし。

自分が「世界一不幸」だと思っていた

 4年以上前は自分が「世界一不幸」だと思っていたのですが、この活動をやって「自分より不幸な方って沢山いらっしゃる」ということに気づき、「というか自分より不幸な方が沢山いらっしゃい過ぎません?」と疑問に発展し、「自分より不幸な方を減らすにはどうしたら良いのか」と考えられるようになったことが一番の財産だと思っています。

活動のモチベーションは「自分より不幸な方がいらっしゃるからその方の少しでも為になれば」

 活動のモチベーションは「自分より不幸な方がいらっしゃるからその方の少しでも為になれば」です。
 その為だったら執筆でも講演でも配信でも何でもする、という感じです。
  自分のノウハウ共有で少しでも苦しんでいる方がいなくなれば幸いです。

選択全部がミスっている時は誰にでもある

 選択全部がミスっている時は誰にでもあると思うんですよね。
 皆SNSでは言わないだけで、気づかない内に言わずに死んでいる方が沢山いらっしゃる。

「きっかけ」とは電動歯ブラシの電池が入っていないことに気づいて電池を入れたようなもの

 さっき電動歯ブラシの電池を変えたときに気づいたのですがw、「きっかけ」とは電動歯ブラシの電池が切れたことに気づいて電池を入れたようなものなのかな、と思いました。
 一所懸命動かしているけど「あれ?何で動かないんだろう?」と歯車が嚙み合っていない原因に気づかず、「そうか電池が切れたのか」と気づくことが人にとっての「きっかけ」なのかな、と。

一所懸命動かしているけど「歯車が噛み合っていない」時は誰にでもある

 一所懸命動かしているけど「歯車が噛み合っていない」時は誰にでもありますよね。
 ずぶずぶと負のループの沼に入り込んでいく感じ。
 まあそういう時は「なんやかんや耐える」、ですね。
 「どうにもならんからとりあえずコンビニで電池を買う」とか少しずつのステップを繰り返すと、電動歯ブラシの電池を変える時に辿り着くと思います。例えが少し変ですがw
 でも日本は他の国と比較したら、「うまくいっていない方」に優しい国だとは思っています。

サポートいつでも有り難いです。 本執筆の為の本を買います!