見出し画像

昔々、作っていたメルマガのこと〜タイトル 週刊メールマガジン 浜松ショッピング&ダイニングガイド "浜州鳥"〜

 昔々、まだインターネットがダイヤルアップ接続からISDN常時接続に移行するぐらいの時代、浜松のレストラン&定食屋を紹介するメールマガジン「浜州鳥」を発行していた。画像はバックナンバーを置いておいた無料サイトの画像。自分でデジカメで撮った画像をイラストっぽく加工した解像度も荒いデータ。(=^・^=)

 きっかけは職場の同僚だった清水猫助氏と一緒にMac、当時はアップルストアとかもなく、第一家電で買いました(=^・^=)、を買ったこと。Macで何をするか、ではなく、Macで何でもいいからしたかったため、当時、メールマガジンを個人が発行できる、という画期的なサービス「まぐまぐ」を利用して、メルマガを出すことにした。ネタは私でも書ける食べることがテーマ。

 HDの中を調べてみると、メルマガのバックナンバーを置いておいたサイト(geocitiesという無料サイト!後にYahoo!に買収されて、今はない)のバックアップがあって、創刊準備号0号は1998年5月31日に発行し、最終号かどうかは覚えていないけど141号は2002年9月2日に発行している。途中お休みはあったにせよ、少なくとも4年間は続けていたことになる。飽きっぽい私にしてはすごいな、と思う。これも一緒に作ってくれた猫助氏に感謝しかないな。

 浜松ローカルネタのメルマガとはいえ、まぐまぐというサイトの力だと思うけど、読者数が案外といて、141号では1850部だって、、。すごいね。昔メルマガを出してた、という話をリアルですると、読んでた、という方が数人いて、感動したこともある。

 面白かったのは、メルマガのタイトルとかを読者投稿で決めたりしたこと。浜州鳥ってなかなかいい名前。時々、個人の方とかお店の方とかメールくださって、ちょっとイイ話も多くて面白かった。お店紹介だけでは持たないので、猫助氏とエッセイ風の雑文を書いたのもの面白かった。猫助氏はエープリルフールネタとかを作るのが天才的に上手くて、大好きだった。

 昔のテキストを読み返すと、20年も経つと、お店はほとんどが閉まったり、移転してしまって、時の流れを感じたり、未だに通っている定食屋には頑張ってほしいな、と思ったり、、。ネットを使って何かを情報発信するということはSNSの登場でむしろ当たり前になった時代だけど、あの頃はなんかわくわくしてたな、と思い出した。

 ということで、メルマガ原稿の一部を編集して作ったPDF「よりぬき浜州鳥」を特別公開。(=^・^=)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?