見出し画像

カレーハウスCoco壱番屋と行動経済

日本最大のカレーライス専門店チェーン

カレーハウスCoCo壱番屋は、
日本最大のカレーライス専門店チェーンです。

現在はハウス食品の連結子会社で、
フランチャイズ展開によって日本国内各地のほか、
海外では米国・中国・韓国・タイ始め、
先日何とインドにも出店しました。

インド人もビックリ

世界第二位の人口を誇っており、
急速発展を遂げている大国インド。
その首都にあたるニューデリー郊外の街の中、
グルガオン
CoCo壱番屋インド第一号店を構えました。

インドのカレーは日本と全く違います。
スパイスの組み合わせが何億通りも存在し、
ハラールの関係上、
牛や豚は具材に使えない事も多い
のです。

世界で食を展開させるには、
ローカライズさせる事がとても重要ですので、
大人気の豆をふんだんに使い、
日本にはないスパイスの使い分けが、
大成功のカギとなるでしょうね。

世界一のカレー王

さて!
カレーハウスCoco壱番屋の創業者は、
宗次德二氏
です。
世界一のカレー王と言われています。

先日は、
弊社が運営するラジオ番組
PRESIDENTSTATIONにも第一回目の特別ゲスト
として、
ご出演頂きました。

画像1

番組はコチラ
PRESIDENTSTATION

宗次德二氏の感動音楽

宗次德二氏を少しご紹介させて頂きます。
宗次徳二氏は生後まもなく孤児院に預けられます。
3歳で養子になりますが、
その後養母は失踪。
養父と二人で生活するが電気や水道を引く事も出来ず…
雑草を抜いて食べるほど困窮した生活を送り、
15歳まで生活保護を受けて生活します。

その後養父が他界…
養母と再度暮らし始めます。
始発の電車に乗って、
同級生の父が経営する豆腐屋でアルバイトしながら、
学費や生活費を稼いで
いました。

17歳の時に友人から、
初めて買ったレコードプレイヤーで聞いた音楽が
メンデルスゾーンが作曲した、
ヴァイオリンコンチェルトホ短調

今でも涙がにじみ出てくるそうです。
ラジオ番組の中でご紹介していますので、
ぜひお聴き頂ければ幸いです。

その後の人生は様々な文献等で
宗次氏のプロフィールに細かく書かれています。
ぜひお調べ頂ければと思います。

Coco壱番屋が値上げでも勝てる理由

さて本質へ戻りましょう。
2019年に値上げを実行して以来、
若干の客数減となっていますが客単価の上昇で、
既存店利益はプラスとなっています。

実は値上げをしてから、
既存店利益が大きくマイナスになった企業が、
数多くあります。
代表的には鳥貴族や大戸屋です。

そんな中…
なぜCoco壱番屋が値上げでも勝てるのか?
実は理由は明白です。
「ココイチには1億通り以上のカレー品揃えがある」
ざっくり言えば、
これは大きなインパクトです。

唯一無二の存在

冒頭にも記載しましたが、
カレーハウスCoco壱番屋は、
日本最大のカレーライス専門店チェーン
です。

しかし実は…
国内外で約1,500店舗!
まさに世界最大のカレーライス専門店です。

そして!
世の中にはカレー提供店は数多く存在しますが、
Coco壱番屋ほどメニューが充実して、
知名度とブランド力がある店は他にない
のです。

カレーハウスCoco壱番屋と行動経済まとめ

実は私…
カレーハウスCoco壱番屋の創業者である、
宗次德二氏と会ってお話を聞いてから…
カレーハウスCoco壱番屋へ幾度となく、
足を運んでしまいました。

「人間は感情で行動します」
宗次氏のお人柄に触れて、
人生経験をお聞きして、
カレーが食べたくなったのです。

宗次氏よりお礼のレトルトカレーも頂きました。
そのカレーを食べながら、
メンデルスゾーン作曲ヴァイオリンコンチェルトホ短調を、
YOUTUBEで聴いていました。

ラジオ番組運営を始めてから、
数多くの有名な方々と出会いを頂きました。
その中でも世界一のカレー王である宗次德二氏の人生劇場は…
とても衝撃的でした。
また近いうちにカレーを食べに行って、
心の中で「宗次氏の番組を運営しているんだよ!」と、
自己満足しながら食べて来たい
と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?