見出し画像

Googleマップの店舗情報はすごく便利だけどいまいち信用できない

これはGoogleにたいする不満というか改善してほしいところなんだけど、Googleビジネスプロフィールの情報が信用できないという話。

店舗のウェブサイトを見ることがほとんどなくなった。Googleで検索したときに出てくるのはGoogleマップと連動したGoogleビジネスプロフィールか、情報ポータルサイトだし、独自のウェブサイトがあっても検索順位はかなり下のほうだから見つけることも難しい。最近ではInstagramとかでタグ検索したりもするし。だからもう飲食店や小さな店舗はウェブサイトを作らなくてもGoogleビジネスプロフィールとInstagramだけ運用すれば情報発信はじゅうぶんだろう。だけど問題は、Googleビジネスプロフィールの情報が正しいかどうか、ユーザー側でわからないことだ。

いま個人経営の飲食店や店舗などにたいするWebマーケティングでは「MEO」ということがいわれている。MEOとはMap Engine Optimizationの頭文字を取ったもので、日本語ではマップエンジン最適化となる。Googleでたとえば「カレー」とか「美容院」などを検索すると、Googleマップで近隣のスポットが表示されるが、これで表示されるようにして、ここからリアル集客に結びつける施策がMEOだ。

これまでは検索エンジンでのキーワード集客として「SEO」(検索エンジン最適化)ということがいわれてきたが、飲食店や店舗などローカルのリアル店舗ではSEOよりMEOが重要になってきている。また最近では時短営業もあったりするので、お店の営業時間をタイムリーに発信することが求められている。

私もユーザーとしてGoogleマップでお店を探して営業時間を確認したりするのだけど、これって正しい情報なの?と疑ってしまう。そもそもこの情報はお店が管理していない場合もある。オーナー不在でユーザーが提供した情報のものもあれば、オーナーが管理しているものもある。オーナーが管理していたとしても、その情報が古いのか最新なのか、ユーザーは判断することができないのだ。更新日時が表示されていればいいのだけど、それもない。結局、裏取りのためにSNSだったりウェブサイトだったりを確認するのだけど、それも正しいかどうかはわからない。

だからこれはGoogleにたいする要望で、基本情報の更新日時を表示させてほしいのと、基本情報の信頼性をユーザーが評価できるようにしてほしい。営業中に行ったけど閉まっていたときに情報が正しくないと評価できるような。

Googleビジネスプロフィールが信頼できるようになれば、お店もユーザーも安心してこのプラットフォームを使うことができるだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?