雪だるま

どっちがどっち ”おざ” ”なお”

”おざ”さん、と、“なお”さん。
どっちがどっちかよくわからない言葉さん。

「なんとなく」の枠でもはっきり解ってないのです。

これ、何日も前から頭にこびりついて離れなくて、今日はとうとう、これを「どんな風に記事として膨らまそう」も思いつかないうちから、書いているのでした。

さて、まずは“おざなり”

その場限りのいい加減なこと

ほうほう。そんな意味でしたか。

例えばこうか。

彼は好きでもない仕事を丁寧に続けていた。けれど、何の為に続けているのかわからなくなった彼は、おざなりな態度で仕事をし始めた。

色々突っ込みどころがあるけど、使い方外してる気がするけど、う~ん、まぁまぁ良しでしょう(笑)
それにしても、なぜ、そんな例えになったよ、吉田祥吾。

はい!

さっ次ですよ~。続いて”なおざり”

真剣でないこと。放っておくこと。

これも例えてみましょう。

彼は来週までに仕上げればよかった作業を、なおざりにしたせいで、締め切りが明日に迫っている今夜、徹夜で仕上げなければいけなくなった。

もう、彼はダメだね(笑)
いやいや、これ例文が悪いです。
なぜかな~。この言葉を前向きに使う方法を次回までに考えてみます。

でも、しっかり言葉の意味を勉強すると楽しい。

これ、もっと詳しく書いてあったんだけど、次回に持ち越します。
一気に覚えるより、じっくり覚えてみようと思います。

それではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?