マガジンのカバー画像

「たなかよしあき」のnote記事をまとめました。

42
東京を28歳で離れ、カナダに移住してほぼ半世紀。 バンクーバー、モントリオール、トロントとカナダの3大都市で住んできました。 今は人類共存の壮大な実験場みたいな多民族、多文化、多…
運営しているクリエイター

#トロント

まだ元気なのに「回顧録」なんちゃって。。。

たなかよしあき 日本で28年、カナダで48年生きてきて、みんな忘れてしま…

孫のために汽笛を鳴らしてくれた地下鉄運転士

私たちは、私たち夫婦と息子一家(夫婦と男の子一人、今2歳)の計5人の3世代でトロント北郊…

シートンの「動物記」のシートンと関係ある?

大体、土曜日の午後、ワイフと二人だけで歩いているハイキング・トレイルに、シートン・ハイキ…

トロントは”田舎”じゃないと証明!

私の 今までの note 記事は、「トロントというのはずいぶん山林原野だのハイキング・トレイル…

私の”子鹿物語”、ハイキング・トレイルでの出会い

今から3年ちょっと前に起きたことなのですが、今でもあの時の興奮を忘れることができません。…

来冬を前にトロントは華麗な晩秋の装い

米国のサンクスギビングデー(感謝祭)より1か月以上早いカナダのサンクスギビングデーが、1…

今朝、トロントのルージュ・リバーで見たサーモン

10月20日朝、定例のルージュ・パーク(正式には Rouge National Urban Park)ウオーキングに出かけました。気温は7℃、曇りでしたが、歩いているうちに時々、太陽が出てきました。 もう10月の半ばも過ぎているし、今年はここのルージュ・リバーでサーモンの遡上は見逃したかと思いつつ、それでも未練心が少し残っていたので川っ淵の崖の上に近づいて水面を覗いてみたら、なんといるではありませんか! ちょっとわかりにくいかも知れませんが、写真のほぼ中央にどでかいサーモ

初雪を迎えて。。。トロントの長~い冬の始まり

11月2日朝、トロント周辺に初雪が降り、我が家の裏手のバルコニーや裏庭にうっすらと積もり…

トロント今冬最初のスノーストーム! さあアイゼン付けて歩けハイキングトレイル!

11月22日(日)、トロント周辺は今冬最初のスノーストームに見舞われました。ほぼ1日中、…

「熊目撃情報」にビビったけどトレイル歩きはやめません!

今、トロントもCovid-19パンデミックの第2波襲来でロックダウンの最中です。最初のロックダウ…

「高尿酸血症(痛風)」救急病棟体験記! カナダの医療に感謝 自己負担約700円の…

ほぼ2週間、note 未更新の状態が続いてしまいました。実は12月7日ごろから始まっていた右…

凍てつくルージュ・パークのトレイルを歩く【トロント】

先月、高尿酸血症(痛風)に初めてやられ、右足くるぶし付近の激痛で総合病院救急病棟に駆け込…

私が「567」で失ったもの。。。

このタイトルではあまりにも大仰な感じですが、私が567のおかげでできなくなった楽しみの一…

鬱になりがちな567禍の中で起きた“大笑い”の一幕

567(こちらでは Covid-19)禍で普段からほとんど外出しないので、noteのネタになるような出来事もない生活が続いていますが、今日(1月23日)は久しぶりに大笑いするようなことが起きました。 友人経由で珍しくマグロがちょっと安く手に入るということになって、ワイフが「夕食は鉄火丼にしよう」ということに。ところで焼き海苔がないことがわかり、車で中華系の大型スーパーに二人で行ったのです。驚いたことにこのスーパー、パーキングが満杯で「567だってのになんでこんなに混んでんの