マガジンのカバー画像

「たなかよしあき」のnote記事をまとめました。

42
東京を28歳で離れ、カナダに移住してほぼ半世紀。 バンクーバー、モントリオール、トロントとカナダの3大都市で住んできました。 今は人類共存の壮大な実験場みたいな多民族、多文化、多…
運営しているクリエイター

#ウオーキングトレイル

まだ元気なのに「回顧録」なんちゃって。。。

たなかよしあき 日本で28年、カナダで48年生きてきて、みんな忘れてしま…

ニジマス釣りに行って道に迷い1万4000歩も歩いた日 Went on fishing and got los…

5月14日(金)、仕事は休みで朝からフィッシング。まずヘッダー写真(5・11撮影)のルージ…

1月末~2月初め 定例ウオーキング・トレイルの景色  【トロント近郊】

ヘッダーの写真は我が家から一番近いウオーキング・トレイル、Toogood Pond です。夕焼けが見…

氷点下13℃、シートン・トレイルを歩く【トロント近郊】Seaton Hiking Trail, Picke…

まず、日本で今回の地震の被害、影響を受けられた方々に心からお見舞い申し上げます。 2月1…

我らが”心臓破りの丘”で子供らがそり遊びしている図【トロント】

2月16日のトロント周辺は、前夜来の雪が所によって15~20センチほど積もりました。トロ…

2/25 ほぼ全面凍結のルージュ・パーク・トレイルを歩く【トロント】Walked very icy …

前日、前々日と気温がプラス5℃前後まで上がって昨晩から今朝にかけてまたマイナス3℃前後に…

3/6完全凍結シートン・トレイル【トロント近郊】ビーバー・ダムも凍結、でもビーバーは元気!

気温氷点下3℃、曇り。簡易アイゼンでは全然歯が立たないトレイル・コンディションのシートン・ハイキング・トレイルを歩きました。 トレイルのほぼ全面、こんな状態です。平らな所なら普通に近い歩き方で大丈夫ですが、ちょっとでも傾斜があるとアイゼン付けていてもへっぴり腰にならざるを得ません。 このダフィン・クリークという渓流の左側がトレイルです。クリークの氷の下には清流がとうとうと流れています。 画面中央、クリークをさえぎっているのがビーバー・ダム。勤勉なビーバーたちが木切れや小

3/16 春は名のみのルージュ・パーク【トロント】Greenish Rouge River (Toronto)

定例の火曜日朝ウオーキング、トロント東端のルージュ・パークに行ったら、こんな見慣れないサ…

【トロント・トレイルウオーキング】”どうしてこんなことになったのか、訳がわからな…

ちょっと大げさなタイトルですいません。ところでヘッダーの写真は去年の11月、いつも歩いて…

【トロント・トレイルウオーキング】”どうしてこんなことになったのか、訳がわからな…

ヘッダーにあるルージュ・パークの不思議な動きをした樹木に関する3月26日付記事の続編です…

ハイキングトレイル沿いの渓流で遡上するスティールヘッド見つけた!

今日、4月3日午後、我が家から車で25分ほどのピカリング市にあるシートン・ハイキングトレ…