見出し画像

「好きな事」が見つからない時は、「行動」すると、道が見えてくる。

画像 062

(バンコク市内の陸橋から)


「あなたの好きな事 / 趣味は何ですか?」


3年程前に、大学時代の旧友が訪日した時に、
こんなやりとりをしたのを覚えています。

友達:休みは土日?なら週末は何してるの?                      自分:えっ?(汗)・・トレーニングや読書、飲んだりかな(苦笑)。
   (本当は週末何もしてないなんて言えない・・・)
友達:趣味は?                            自分:趣味らしい趣味がなくて・・・。そ、それよりそっちはどうなの?
   

今思い返しても、少し恥ずかしい思い出です。

当時、週末は食べ歩いたり、本を読んだりジムに行ったりと、生産的な趣味はなく、「消費」ばかりでした。

ジムで身体を鍛えるのは好きでしたが、趣味に昇華できず。
読書も同じで、読んで満足してました。

あれから3年
趣味や好きが見つかりました。


映像やデザインが好き。


今では胸を張って、宣言できます。😄



ではどうやって見つけたのか?
今回はそれをシェアしたいと思います。


自分の性格や才能を知る


趣味を探すにも、自分の性格にあったモノが良いと思っています。

先ず、自分の事って知ってるようで、知らない事が多いので、
仲の良い友達に「俺ってどんな性格?」って聞いて歩きました。

自分と他人から見るポイントが違うので、気づかない点に触れてもらえる事ができます。

二つ目が、ストレングスファインダーという本です。
好きな事って、自分の持っている特技や才能に影響を受けるのではと考え、大好きな本を読み漁って、この本に出会いました。

これは自分の特性を知り、何が得意で、苦手なのかを
気づかせてくれる本なので、面白そうと思って活用しました。

ちなみに特性は34種類あって、上位資質が得意な事、下位資質が苦手な事になります。

僕の特性を最大化させる行動として、こんなアドバイスがありました。

・強みをさらに伸ばす事、弱点は他人に任せる。
・未来について思考する。
・書くための時間を作る。
・集団より個の付き合い。
・データ分析やアイディア整理。

ちなみに、これが僕の下位資質。
つまり苦手なこと。

競争性。
達成欲。

これって営業職に必要な事だと思う。
僕は社会に出てから営業職を続けてきたけど、自分の特性に合ってないんだな〜って。

長年、自分に向いていない仕事(営業)で頑張ってた。
もっと早く、方向転換するべきだった。

こんな感じで、友達に手伝ってもらいながら、自分の性格を分析し、
なおかつ、ストレングスファインダーでもう少し深掘りして、
自分を見つめなおす事ができた。


自分の性格が知れたら、次は行動する為の準備です。


興味ある/あったリストを作る

画像2

(ホテル・グランドリスボアの大きさ)

幼稚園から現在に至るまで、好きな事、得意だった事、興味ある事を書き出します。

また未来を予測し、今後価値のあるスキルや需要が増える職業も同時に検討し、興味のある分野が仕事に繋がるかを検討していきます。

①英語
②看護師
③通関士
④プログラミング
⑤デザイン

ここまで興味ある事を絞れたので、さらに調べたり実際に行動にうつします。


調べる、やってみる


英語は駅前留学を半年続けましたが、留学したり海外に住むことに興味があったので、日本にいて英語を学ぶ目的が無く、短命に終わりました。目的が無いと、好きでもモチベーションが低くなる事は良い気づきでした。

看護師は高齢化社会で必要な仕事で食いっぱぐれないが、看護の仕事には興味がない事。通関士も同じで英語が話せるからという理由で選んだだけで、仕事自体には興味がない事に気づきました。

プログラミングはまずは本を買って学び始めたのと、プロゲートで無料で学べるサイトがあったのでそれを活用しました。先入観で難しいと決めつけていましたが、英語を使うこともあって、理解は進みました。
しかし同時に始めたデザインを調べるうちに、そちらにハマっていきます。

デザイン=イラストという考え方から、Adobeのイラストレーターを意識し調べて行くうちに、映像編集というパワーワードに巡り合います。

映像編集ソフトのPremiere Pro
アニメーションを作れるAfter Effects

Googleで調べると、動画だったりブログでも取り上げられ、SNS界隈でも副業として人気急騰でした。コロナの影響が出る前の20年1月頃の話です。

以降、After Effectsでアニメーションを作る事に価値を見出し、一眼レフを使って映像を撮影する事や、それを編集する事も学び、今ではすっかり映像が趣味になってきました。

3年前の友達から同じ質問を聞かれたら、今では胸を張って言えます。
趣味は「映像制作で、撮影に出かけたりアニメーションを作っている」と。


**********


同じように悩んでいる方は多いと思います。

・好きな事が分からない
・趣味が無いなど
・熱中できる事が欲しい

もしまだ見つからないなら、先ずはリストを作って行動してみましょう。

何が好きで自分に合うかは、経験しないと気づかないから、興味ある事は全てトライするくらいの気持ちで臨めば、何かしら得るモノがあると思います。

今回の経験が何かの気付きや、役に立てば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?