マガジンのカバー画像

『読まれるnote』

30
『読まれるnote』をテーマにした記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

#相互フォロー

『信用』ではなく『信頼』

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。 今回のテーマは『信用』と『信頼』です。 …

運命は『タイトル』で決まる

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。 『恋のはじまりは第一印象で決まる』と言い…

読まれる『プロフィール』4つのポイント

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。 僕の予想よりも『プロフィール記事』の『P…

『スマホ依存』で『勝ちゲー』

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。 『note』を始めてから、四六時中『スマホ』…

作品を『延命』させる『小技』

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。 自分の愛着ある作品を『延命』させたいとは…

文章とは『ロールキャベツ』

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。 『ロールキャベツ男子』って聞いた事あるで…

『思考』泥棒

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。 みなさんは記事を書く時、よく悩まれたりしますか? 僕は割とネタが尽きず、毎日書きたい欲が止まりません。 「なぜネタが尽きないのか?」と言うと、題名の通りよく『思考を泥棒してます。』 主に本から思考を得る事が多いのですが、最近は面白いnoteユーザーさんから思考を得てます。 自分の思考だけだと、凝り固まった切り口の記事になり兼ねないですし、『確認作業』の為にも大切にしています。 『アイデア』は勿論ですが、そのユーザーさ

毎日、『自分』をアップデートさせる。

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。 この《題名》は僕が日々過ごす上で大切にし…

『個性』を生かす文章

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。 本日のテーマは、『個性』を生かす文章です…

『読む力』と『読まれる文章』

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。 『読む力』がない人は『読まれる文章』を書…

信頼を得るには、『プロフィールが生命線』

どうも。ジャンク堂書店/よしたろー店長です。 明日で『note』をはじめて、一ヶ月が経とうと…

309

『ジャンク堂書店』設立しました。

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。 本日、3月4日(木)で『note』を始めて一ヶ…