見出し画像

OpenAIの最新版「ChatGPT-4o」との初めての会話

先日(2024/5/14頃)、ChatGPT-4oという最新AIが発表されました。
たまにはトレンドに乗ってみます。なんつって。

WIREDの記事を貼っておきます。

5月13日(米国時間)にOpenAIが発表した新しいバージョンのChatGPTでは、OpenAIがチャットボットをより人間のように振る舞わせようとしていることが明らかになったのである。

wired.jpより

なるほど。
うちのChatGPTは先日plusにしたばかり。
「ChatGPT-4o」が来ているか見てみたら、選択可能になっていました。

まずは「4o」に画像を作ってもらおう

おい、本筋じゃないだろうが・・。
まず最初に、記事の見出し画像用として「GPT-4o」用のロゴ風の画像を作ってもらいます。
とは言っても、画像生成は「DALL・E 3」だから、「GPT-4o」の恩恵はないんか?

"ChatGPT-4o"という文字を入れて、先進的なAIイメージの画像を作ってください

結果はいかに?

【日本語訳】 ”ChatGPT-4o "のテキストをフィーチャーした先進的なAIコンセプト・イメージです。気に入っていただけたら幸いです!


んん?残念。スペルが「GPPT」になっているよ?
いや、デザインはかっこいいけど。
「o(オー)」も大文字になっていますね。
サイズを横長にするのを忘れて、正方形になってしまった。
これは「4o」のせいではなくDALL・E 3が原因だね。

1個多い「P」はバツで消した(雑)。上下はトリミングした。
これが今回の見出し画像の顛末です。


早速、ChatGPT-4oと会話してみました

以下は会話のやりとりをそのまま掲載しています。
※一部、アイコンや太字、改行などの加工はありますが、基本的に文章は原文です。

❓ ChatGPT-4oって知っていますか?

💬 ChatGPT

はい、ChatGPT-4oは、ChatGPTのバージョン4に関連する特定のモデルまたはバージョンのことを指している可能性がありますが、公式な情報が不足しているため、具体的な詳細については確実には言えません。
2023年の時点で、OpenAIの主なモデルはGPT-4であり、特定のカスタムバージョンや改良版が存在する場合がありますが、それについての公的な情報はありません。何か特定の情報をお探しですか?

まだ自分が「4o」であると気付いていない

❓ あなた自身がChatGPT-4oだと思いますが。

💬 ChatGPT

なるほど、ChatGPT-4oについて教えていただきありがとうございます。
私自身がChatGPT-4oのバージョンの一部であるということですね。
具体的に何か特別な機能や特徴について知りたいことがありますか?

自分が「4o」であることを知った

❓ その調子では、ChatGPT-4とChatCPT-4oの違いは、自分では分からないってことですか?

💬 ChatGPT

そうですね、現在のところ、ChatGPT-4oとChatGPT-4の違いについて具体的な情報は提供されていません。
一般的には、モデルのバージョンやバリエーションが存在する場合、特定の用途や機能向けに最適化されている可能性があります。
例えば、ChatGPT-4oが特定の産業向けや特定のタスクに特化したバージョンである可能性があります。
もし具体的な特徴や違いについての情報が必要であれば、追加の詳細を教えていただければと思います。
それに基づいてさらに調査することができます。

情報が不足しているらしい「オレは誰だ?」状態

❓ 4の後ろに付いている「o」は何の略かご存じですか?

💬 ChatGPT

「o」が何の略かについての公式な情報はありませんが、一般的な推測としては以下のような可能性があります:

1.Optimized(最適化された):特定のタスクや目的に対して最適化されたバージョンであることを示す。
2.Open(オープン):オープンソース版やオープンアクセスバージョンであることを示す。
3.Organization(組織):特定の組織向けにカスタマイズされたバージョンであることを示す。
4.Output(出力):特定の出力形式やパフォーマンスに焦点を当てたバージョンであることを示す。

具体的な意味については、公式の情報源やドキュメントを確認することが最も確実です。詳細を知っている場合や特定の文脈がある場合、その情報を教えていただければ、さらに詳しい説明ができるかもしれません。

とても賢い感じの推測をするが、間違っている

❓ 残念でした。OpenAIによると、oはオムニの頭文字だそうですよ。

💬 ChatGPT

なるほど、「o」は「オムニ(Omni)」の頭文字なのですね。ご指摘ありがとうございます。
「オムニ」はラテン語で「すべて」を意味し、一般的には全方位的、包括的、多用途という意味で使われます。
したがって、ChatGPT-4oはChatGPT-4の多用途版や包括的な機能を持つバージョンである可能性があります。
貴重な情報を共有していただき、ありがとうございました。他に何か質問や知りたいことがあれば、どうぞお知らせください。

自分の名前と役割を知った。感謝された


はじめてのお見合いはこんな感じでした。

これ、本当に「4o」だったのか?「GPT-4」になってなかったか?と確認したけど、「4o」にはなっていました。

ちょっと邪道なレビューですみません。
ただ、「人間のような振る舞い」という意味では、確かに何となく人間くささを感じる会話だったような。
高性能を実感できる回答ではなかったのに、逆に期待できそうな感じ。

これから、もう少しお付き合いして、お互いの理解を深めていこうと思います。

この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?