マガジンのカバー画像

本日の学び✨

47
私が日々学び、心が動かされた内容を載せています。 内容は、人生、マインドセット、ビジネス、信念、世界観、哲学、想い、価値観など📖🖋
運営しているクリエイター

記事一覧

自分がいかに狭い世界に生きてきたかを思い知った。
「足るを知る」とか、「今の自分でも幸せ」とかいう言葉で逃げて、やりたい事や憧れがあるのにそこに挑戦しない自分がいた。
本読んでも、考えても、セミナーに出ても、人に会っても、行動と経験をしないと何も変わらない。
今すぐ行動だ!!

ハラ
4年前
10

カフェプレスという飲み方のコーヒーを堪能。
コーヒーは産地や農園、豆の種類、焙煎、抽出、味わいの説明、合う食べ物など、本当に様々なこだわりや工程、世界観が蓄積されている。
自分のこれまでの人生、これほどまでに意味を込めたものであっただろうか?
全てにこだわり抜いた自分でありたい。

ハラ
4年前
10

何か新しいことを始めるときは、何かを辞めることとセットで考えた方が良い。
人間のキャパというか、器は思ったより小さい。
何でもできると思っていいが、容量に関しては自分に期待しない方がいい。

ハラ
4年前
6

Starbucks reserveに初めて行きました。
メニューが充実していることよりも、デザイン性、洗練された空間による居心地の良さが際立っていて、最先端の空気感を肌で感じた。
新しいのもの、素晴らしいものを五感を通して経験することの重要さを再確認できたので来て良かった。

ハラ
4年前
8

カンブリア宮殿で日本電産の永守会長が特集されていた。
全てが学びだったが、特に

「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」
「情熱、熱意、執念」
「朝が来ない夜はない」

が印象的だった。
やるぞー!!

ハラ
4年前
13

ヨガの座学&ワークショップ終了。
ヨガの世界は深い。
これからは深さの時代だなぁ。
日本だと「道」がつくものを極めた人は世界の真理を開眼し習得する。
沢山の情報に翻弄されず、これだ!と思ったことを一定期間深く学ぶ。
その決断と行動量によって多くの世界観を学び屈強な幹と根を作る。

ハラ
4年前
9

手塚治虫 恐るべし!

こんにちは!yoshiです。 今回は、アイスブレイクとしてこちらをご紹介します。 手塚治虫先生の「フースケ」という短編漫画集にある 「ペックス ばんざい」 という作品。 上に載せた「手塚治虫全巻チャンネル【某】」さんのnote記事を見ていただくと、ストーリーがとてもわかりやすくまとめられています。 僕のつたない解説は、 「男性器ちゃんと女性器ちゃんが日本中に増殖していく話」です。笑 私はこのような、性が絡んだ、ブッ飛んだ発想の世界観は大好きなのですが、皆さんどう

【心が震えた話】

自分らしくある必要はない。

自分に忠実と称して狭い枠の中に自分を守って、カッコよく生きようとするのは自分自身に甘えているに過ぎない。

岡本太郎さんの言葉だ。

自分らしく生きるより、自分らしくないことを泥臭くやる方がよっぽどカッコイイと思った。

ハラ
4年前
12

【ムカデさんとアリさんのお話】
ある日、アリさんはムカデさんに聞きました。
「ムカデさん、あなたは百の足を操るのにどうして絡まったりしないのですか?」
ムカデさんは答えました。
「えっ、考えたことなんてないよ‥」
それ以来、ムカデさんは今まで通りに歩くことができなくなりました。

ハラ
4年前
17

「群衆の中の孤独」という言葉を知った。

あなたにも経験はありませんか?

カフェやファミレス、通勤電車のようなザワザワした空間の方が集中力が増し、クリエイティブな作業ができるということが。

私はファミレスやカフェで脳が覚醒する音楽を聴きながら読書や仕事をするのがベスト^ ^

ハラ
4年前
18

「信念」「ビジョン」「直感」「長期的」「哲学」「愛」「基礎」「集中力」「波動」「進化」「追求」「感謝」

いま私がビビッとくる言葉です。
ダンス、仕事、私生活全て当てはまります。そして、これらの言葉が私を前に上に引き上げてくれます。
是非、あなたも挙げてみてはいかがでしょうか?

ハラ
4年前
13

「モチベーション」「やる気」という概念は誰かが都合よく作った概念である。

今日は「モチベーション」「やる気」がある!ということが頭をよぎった時は、
そもそもやりたくない事をやっている可能性がある。

本当にやりたい事をやる為には、目的、ゴールを決める、もしくは変えること。

ハラ
4年前
11

人は本当に価値のあるものを有り難いと思えず、希少性が高いものに価値を見出してしまう。

私はダンサーなので、重力や空気、音楽など、いつも当たり前にあるものを感じ、味わい、表現したいと強く思えた。

当たり前に存在するものを再認識すると、光が射してくる。

ハラ
4年前
11

「ギャップがあるとモテる」は脳の構造からして正しい。 なぜなら、ヒトは変化に反応するようにできているから。 ギャップがない人に魅力はない。 ギャップがない人生は死んだも同然だ。 愛を込めて。 ※写真は意外性のある写真です。笑