見出し画像

カーディナル33と44をメンテナンスしてみた①

 リールメンテナンス。全く考えてなかったこと、避けていたこと。正直自分では出来ないと思っていた。

 この間の釣りで、自分史上最高に大きな鱒が掛かった。逃した魚だからかもしれないけど60センチくらいだったと思う。カーディナルとSULの竿で寄せたけど、結果的に逃げた。走ってしまって寄せられず焦った事もあるけど、、、ドラグがね、調整幅がめちゃくちゃ少ないと思った。

 もうカーディナル33の限界なのか?そんな時にiOSのフルチューンというのがある事を知る。お金を払ってプロに見てもらおうかと考えた。

ただ。
お金を掛けずに何とかしたいと思っているし、何より自分の力で何とかしたいのです。プロの技にお金を払う事は全く問題なくて、むしろ尊敬するプロに見てもらえるのはとても嬉しい事だと思う。値段以上のものがあると思う。感動すると思う。

だから思った。壊さないレベルでやれるとこまでやってみよう!!

…そんなわけでカーディナル33をメンテしようと決めたのです。

 カーディナル33のテキストは買ってありました。一応やる気はあったんです。そもそも、少しのメンテナンスはした事があったんです。ベールスプリング交換。あとは、ベールのリリースの調整。簡単なグリスアップ程度。そもそもドラググリスについて全く気にしていなかった。

今回の1番大きな目的はドラグワッシャーの交換とドラググリスを付けること。でもドラグは1番奥にある。(これは結果的に間違ってた。ドラググリスやドラグワッシャーの交換は1番最初に出来るようになってる。カーディナル33の部品交換は本当に楽だしよく考えられている!)…ということでスナップリングを外したいと考えたわけです。

続く

楽しもう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?