でも、の使い方。

私が心がけていること。
「でも」という言葉の使い方。
というか、極力使わないこと。
それは自分が「でも」をたくさん使われると、話をしたくなくなるから。

例えば友達との会話で、お昼何食べようかという話をしていたとする。
私「そういえばこの近くに美味しいラーメン屋さんあるらしいよ。行ってみない?」
友達「でも今日暑いから、ラーメンじゃなくない?」
私「冷やし中華も始まってるかもしれないから、ちょっと行ってみようよ?」
友達「でも、一昨日ラーメン食べたしなぁ」

なんて具合に来られると、もういいやってなるのね。
これが、「でも」を使わないとすると、こうなるの。
私「そういえばこの近くに美味しいラーメン屋さんあるらしいよ。行ってみない?」
友達「ラーメンもいいけど、今日ちょっと暑くない?」
私「冷やし中華も始まってるかもしれないから、ちょっと見に行ってみる?」
友達「実は一昨日ラーメン食べたんだよねぇ」

後者なら、「そうなんだ、じゃああそこの店は今度にするか」って気持ちになりやすいかなと。 
まず「でも」が来ることで、自分の言っていることをまるごと否定されてる気分になりやすいかと思う。

だから私は、「でも」の使い方は気を使う。
そんな、お話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?