見出し画像

【ダイエット】無理せず、1年で8kg減量!30歳後半、7つの方法を紹介。

30歳は、とうの昔

平日は会社と家の往復、土日は家族と買い物程度。
家では気がつくと、リビングでゴロゴロしている。
そんな何気ない日々の生活がこの体を大きく育ててくれました。

正直、誰にも気づかれませんが、
1年ほど前から、地道に無理せず、ダイエット継続中です。

私と同じように、日々頑張って、家と会社を往復する会社員の方へ、少しでも参考にでもなれば、と思い、ダイエット記録といたします。

2023年現在の私

・本業:会社員(主にデスクワーク)
・年齢:37歳
・身長:171cm
・体重:80kg(小数点以下切り捨て)
・体格:がっしり体型

私は、2019年ごろから毎年人間ドッグを受けています。家族もいるので、健康に長生きしたいと思ったことが受け始めた理由です。
そして、最近の目標が、、、

目標
毎年6月に受ける人間ドックで前年よりも少しでも健康体になること

体重推移 大きな山あり

早速ですが、2019年の1月から現在に至るまでの体重推移になります。

最後、少し増えているのは気にせずに

2022年2月 → 2023年2月 ・・・ -8kg

我ながら頑張っています。

4年間の振り返り

では、2019年から現在までをサクッと振り返ります。

2019年~2021年

この頃は会社で担当する仕事も増え、残業も結構していました。
食事量はそのまま、夜遅く帰ってきてお腹いっぱいに白米をほおばる毎日。

さらに、追い打ちをかけるかのように、コロナによるテレワークも導入され、確実に体を動かす時間は減っていきました。
ただ、まだ子供が幼稚園児だったということもあり、一緒に公園で走り回っていたので、今よりも動いてはいたのかなと思います。

ただ、体重増加への危機感はなく、人間ドックの1ヶ月前くらいから食事の量を抑える程度の意識で臨んでいたと思います。体重も人間ドックでしか測っていないテイタラク。
それでもなんとか、2021年の6月までは、まだ持ちこたえていました。

2019年 81.4kg → 2020年 83.5kg → 2021年 81.6kg

2021年~2022年2月

先ほどのグラフでも見てのとおりです。
順調に体重アップの山を登り始めました。

最大の要因は、2021年の夏に念願のマイホームへの引っ越したことだと思います。それまでは会社の社宅だったため、マイホームの素晴らしさを実感するとともに、外出する機会がどんどん減っていきました。
また、子供も友達と遊ぶ機会が増え、おじさんは中々相手にされません。
そんなこんなもあり、この引越をきっかけに猛ダッシュです。体重増加の山をすごい勢いで登り始めます。でも、自分は平地をいつも通り歩いているつもりだったのです。

座っているより、寝ころがっている方が長いよね。

妻の辛辣な言葉より

妻の辛辣な言葉も日課になると、痛くなくなります。

「いつの間にこんなに高いところまで登ってきたのか?」と、
体重計に乗り、自分の足元を見て驚いたのが、2022年の1月。
いまだかつてない、標高に焦りました。

2022年2月~2023年3月

2022年1月に、まずいと気づきながらも、
「正月太りだな」と自分を安心させながら、1ヶ月が過ぎました。

これはまずい。なんか色々まずい気がする。
 ・スーツ:ぱっつんぱっつん。
 ・ロンT:ぴちぴち。
 ・ズボン:ストレッチだから、まだ大丈夫。

そして、なにより6月には、人間ドックがある!

7つの簡単ダイエット

そんなグウタラでゴロゴロな私が、ダイエットのために始めたもので、効果があったと思うものを7個ご紹介します。人によると思いますが、レベルは取り組みやすさの目安です。

レベル1 お酢派になる
レベル2 清涼飲料水をたつ
レベル3 朝ご飯の主食にオートミール
レベル4 夜ご飯の主食にサラダ
レベル5 間食の代わりに、まず水を飲む
レベル6 なるべく同じ時間に、なるべく体重計に乗る
レベル7 犬を飼う

レベル1 お酢派になる

いつかのテレビ番組で、餃子の王将の常連さんが、餃子をお酢につけて食べている人を思い出したのがきっかけです。
元々、妻の許可が出たときだけ黒酢を飲んでいた私は、餃子をお酢で食べ始めます。
また、ドレッシングも、黒酢ドレッシングを使うようになりました。

レベル2 清涼飲料水を控える

小学生の頃は、保険室のポスターに、
「ジュースの中には角砂糖~個分が入っています。」
というのを見ても、気にもしませんでしたが、今は違います。
この角砂糖たちを減らしました。

家でも会社でもドリンクバーでも、
「水」、「お茶」、「無糖コーヒー」を選びます。

ジュースに含まれる角砂糖


レベル3 朝ご飯の主食にオートミール

低糖質で血糖値が上がりにくいという話を聞き、朝の白ご飯をオートミールに。もちろん、そのままでは無理なので、お湯でほぐして食べています。
お茶漬けにしたり、ふりかけをふったりして食べるのもオススメです。


レベル4 夜ご飯の主食にサラダ

夜の白ご飯をやめて、サラダを食べるようにしています。
もちろん黒酢ドレッシングをかけています。

レベル5 間食の代わりに、まず水を飲む

人間なので間食したくなります。そんなときは、まず水を飲むようにしています。これにより少しお腹が満たされて、間食を我慢できたり、間食をしたとしても量を抑えられていると思います。

レベル6 なるべく同じ時間に、なるべく体重計に乗る

やはり体重を意識するのは大事だと思います。
「毎日、体重計に乗ること」と決めてしまうと、きっと嫌になるので、私は気がむいた日の朝に体重計に乗るようにしています。
ここも特に決めてませんが、気持ちに余裕のある休みの日の朝が多いです。

レベル7 犬を飼う

これはレベル高いですが、
休みの日に、必然的に1日30分以上は散歩へ行くようになるので効果ありと思います。犬を飼っていない場合は、お近くのカインズペットショップへ行ってみてください。

最後に

最後に、一番大事なのは、
「毎日やろう」「絶対やろう」と自分を縛らないことだと思っています。

家族と回転寿司に行ったら、お寿司をモリモリ食べますし、焼肉に行けば、たらふく食べます。でも次の日からは、またちょっと頑張ってみます。
そんなこんなで、長くつづけるることができているのかもしれません。

以上、現在取り組み中のダイエット方法でした。
「そんなの当たり前!」と言われるかもしれませんが、
やっていないことが一つでもあれば、試してみてはいかがでしょうか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?