見出し画像

Yoshi的選手の評価基準と2023ドラフトの注目選手

最初に
私の注目選手は基本的にKNICKSに合いそうかとKNICKSが取れそうな順位にいる選手なのであまり参考にならないかもしれないと思う。
それでも私の注目選手読みたいってもの好きな人はお楽しみください。
注目選手は5人紹介してます。
ちなみに一昨年分昨年分も置いておくね。

次に
私の選手の評価基準は
・IQが高そうか
・FTが上手いか
・ディフェンシブか
・NY出身orNYで育ったか
・高校時代の評価
・身体が長いか
上記を重要視しています。
ただ、上記はあくまでこれを考慮するだけでこれに固執する訳ではない。

IQが高いかについて
バスケットボールIQが高い選手ってのは間違いなくいる。
ただ、高校や大学の試合だけは判断しきれないので評価する際は単純に勉強が出来るかという部分をみている。
勉強が出来るということは複雑なディフェンスを理解できる可能性があり、オフェンスでもデザインプレイとかの理解力が高い可能性が高い。
何より試合の終盤で計算してプレイできるのも大事だと思う。
ここで注意しないといけないのがいい大学=高い学力ではないということ。
スタンフォード大、デューク大、ミシガン大、カリフォルニア大バークレー校、UCLAなどは東大より上もしくは同等の相当学力の高い大学だが、この大学出身だから必ず頭がいいとは限らないと思う。
もちろんある程度以上の学力であるとは思うが私が注目している頭の良さはもっと飛びぬけたレベルのものだ。
例としては
シェーン・バティエ、ジェイレン・ブラウン、ランドリー・フィールズ、ウェンデル・カーターJr、アンドレ・ドラモンド、カール・アンソニー・タウンズ
必ずではないがディフェンスでも優れている選手が多い印象。
個人的にはここが一番重要視しているが、情報得ることが個人的に難しい部分。

FTが上手いかについて
シュートはディフェンスの強度で全然変わる水物と思っているので参考になるのはFTくらいかなと思う。
で、その際に確認するのはフォームが安定しているかと確率が80%超えてるか。
基本的にスリーとFTは反復練習がものを言うと信じているのでフォームがちゃんとしてる練習熱心な選手であればNBAで通用するレベルまで行くと思っている。
大学で70%で決めててもKNICKSの選手になったとしたら世界一のアリーナでのプレイはFT70%を60%にも50%にも下げるようなプレッシャーがある。

ディフェンシブかについて
これは好みの問題なのだが、ディフェンスを頑張る選手が好き。
オフェンスってシュート入れば最高に楽しいから基本的にバスケしてる人はみんな好きだと思ってる。
だから、練習でシュート練とか喜んでするって選手も多いんじゃないだろうか。
で、ディフェンスってオフェンスと比べて地味なんだと思う。
派手なブロックや速攻に繋がるスティールは結構派手だが、個人的にはそういうディフェンスは決まったときは盛り上がるが好きなディフェンスではない。
地味に相手について得点機会を潰すディフェンスが大好き。
こういうのってやるかやらないかだと思ってる。
48分守り切るなんてことはない。
実際には5分とか10分とかディフェンス時に頑張れるかどうかなのでその時間帯に本気出せる選手が好き。
バスケットボールというスポーツはサッカーや野球と違って何回でも交代出来るのだから1分でも2分でもいいから本気でディフェンスしてくれる方が40分だらだら守る選手よりいいと思っている。

NY出身orNYで育ったかについて
これこそ好みの問題の最たるものだが、NY出身、NYで育ったってだけで応援したくなる。
オビ・トッピン、タージ・ギブソン、 ドノバン・ミッチェル、カイル・アンダーソン、コール・アンソニーとかいい選手が多い。

高校時代の評価について
ここ数年で高校時代に高い評価を受けてた選手が個人的に熱い。
何らかの理由で大学で評価を落とした選手を中位から拾うのがこの順位だと熱い気がする。
KNICKSだとミッチやグライムスだ。スーパースターではないがいい選手。

身体が長いかについて
今年から追加した項目。
手足が長い選手の有用性を感じて追加。
この手の選手のディフェンスに苦労しているのでうちにも取り込めたらと考えている。

自分の評価の基準について
この評価の基準って基本的にドラフト1巡目中位から下位や2巡目の選手の中でいい選手や好きな選手を見つけるための基準なんだよね。
KNICKSがロッタリー運がないことと指名権放出しまくってたせいで上位指名することを想定してない基準なんだよね・・・。

指名順位予想
今年はDallas次第なので11位から20位くらいと範囲広めで予想してます。

2023年注目選手
今年のドラフトは上位3名が当たり枠みたいな感じで言われてるのでその3人は人気YouTuberさんに任せて自分は好き勝手に注目選手を5人挙げて行こうと思う。

KNICKSの補強ポイント
一番の補強ポイントだったPGが一番厚いポジションになったのと4番、5番も厚めなので、今年はなんぼいてもいいウイング中心にピックアップしようと思う。

1人目・・・ダリク・ホワイトヘッド(Dariq Whitehead)
大学:デューク大
https://www.nbadraft.net/players/dariq-whitehead/
彼はね、高校時代には世代別ランキング2位でバリバリの星5の逸材でカンザスとかからもリクルート来てた選手。
身長がサイトによってまちまちなのと、怪我で出遅れてしまったことと、デュークが割とあっさりとNCAA敗戦してしったので評価を落とし気味なので上手くいけばスティールになりそうと期待してる!

2人目・・・クリス・マレー(Kris Murray)
大学:アイオワ大
https://www.nbadraft.net/players/kris-murray/
SACのキーガンの双子の兄弟。ジュニアまで大学にいたので基礎は出来てると思う。
FTは70%前半なので少し不安だが、サイズ考えると楽しみ。
レフティーなのでレフティーズ結成のためにも注目してる笑

3人目・・・レナード・ミラー(Leonard Miller)
大学:
カナダ出身の長身SF
大学行かずにイグナイトを選んだ選手。
イグナイトで平均ダブルダブルは悪くないんじゃないだろうか?
フリースローも79%なので悪くない。
気になるのはスリーの試投数が平均2本くらいなことか。
イグナイト出身は大学と比べると比較例の少なさやマーチマッドネスなどの注目度合いなどで評価の相対性が低いのがネックだが個人的にかなり注目してる。
そして、彼もレフティー笑

4人目・・・マクスウェル・ルイス(Maxwell Lewis)
大学:ペパーダイン大
https://www.nbadraft.net/players/maxwell-lewis/
ペパーダインなので大学のレベル的にプレイ強度が気になるがオフボールの動きがいいイメージ。
ディフェンスも通用するかは個人的には疑問。
ただ、面白い素材であるのは確かなのでどこが指名するかも含めて気になっている。

5人目・・・シディー・シソッコ(Sidy Cissoko
大学:
https://www.nbadraft.net/players/sidy-cissoko/
粗削りだし、FTも下手だし、スリーも30%。
去年なら選ばなかったかもしれないが長い。
そして、1〜3守れるユーティリティ性を考慮して選出。
ディフェンスいい選手好きなのよね〜やっぱり笑

皆さんの知ってる選手いましたか?
この辺の選手指名してくれたら面白いな~って思いながらドラフトを楽しみにしてます。

KNICKSのドラフト成功するといいな〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?