見出し画像

【私の専門分野の紹介】細胞のリハビリテーション①

こんにちは。yoshiです。

前々回から私の専門分野の紹介をさせていただいております。

私の専門分野は【褥瘡(床ずれ)】です。

ご興味のある方は前回と前々回のnoteもみてください。

さて、ではそろそろ私の本来の専門分野であるマニアックな【物理療法】の話に入っていきたいと思います(笑)。

私は褥瘡(床ずれ)部分に電気を流す【電気刺激療法】という治療方法の実践(最近はしていませんが・・・)と研究しています。

「えっ、傷のある痛い部分にビリビリする電気流すの??」

と思われたかもしれませんが、私が推奨している電気は【マイクロカレント】といわれる非常に微弱な電流です。

【電気刺激】といわれると、ビリビリするイメージが強いと思いますが、マイクロカレントは流れているのかどうかも分からない程度の電気刺激です。

マイクロカレントは美容の分野でも使用されていますので、ご存じの方や聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?

でも、

「そんな微弱な電流で本当に傷が治るの??」

「ビリビリ痛いから効くんじゃないの??」

と思われる方もいると思いますので、補足説明させていただきます。

私がこの電気で狙っているのは【細胞】への刺激です。

【細胞のリハビリテーション】です!(笑)

あー、やっぱり、この人マニアックだー!!!

と思った方、そんな事はありません。ごくごく普通の37歳男性です(笑)

確かに不思議なことを言っているように感じるかもしれませんが、本当に微弱な電流を流すことで細胞が変化するんです。

そして、褥瘡(床ずれ)が治っていくんです。

興味のある方は私の書いた論文を笑いながら読んでみてください(笑)

次回は具体的にどのように細胞のリハビリテーションをしているのか綴りますね!(笑)

興味のある方は是非読んでみてください。

♫セミナー告知♫

12月6日(日)に医療・介護事業の経営と運営を考えるSTEP1セミナーです。

午前は仮想訪問会社の日々の資金繰り表から損益計算書・貸借対照表を作成し決算書の構成を体で覚えていただきます。

午後からはチームビルディングを中心にお話します。

最後に午前作成した決算書とマーケティングデータを照合させ、模擬会議を実施いたします。

アウトプットが非常に多いセミナーですので大変ですが、より身につくと思います。

是非、ご参加下さい。

採用情報


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?