マガジンのカバー画像

産業&テクノロジー

378
我が国の産業、テクノロジーの動向についてのマガジンです。
運営しているクリエイター

#岡山大学

名古屋大学らは、植物成長促進ホルモンの1つサイトカイニンの新たな活性化経路を発見した。CPN1遺伝子の利用により、人為的にサイトカイニン作用を調節することが可能になることから、イネをはじめとした作物の収量向上への応用が期待される。
https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2023/08/post-555.html

yosh
9か月前
1

東京大学らは、障害調整生存年での評価が可能となるような、毎日の睡眠の質を計測する自記式質問票と回答結果の解析手法を開発、日最低気温が25℃を上回ると睡眠は悪化し、その被害は熱中症の死亡に匹敵することがわかった。
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/press/9748.html

yosh
1年前
2

岡山大学はイネの分子機構を解明し、カドミウム低集積イネの育成に成功した。集積の品種間差を利用して原因遺伝子の単離、在来品種のカドミウム低集積性は、根で発現するカドミウム/マンガン輸送体遺伝子の重複に起因することを突き止めた。
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id995.html

yosh
1年前
2

惑星探査機「はやぶさ2」チームは、同探査機が持ち帰った小惑星「リュウグウ」の試料の化学組成と同位体組成を測定。リュウグウが炭素質いん石、特にCIコンドライトと呼ばれるイヴナ型炭素質いん石から主に構成されていることを明らかにした。https://www.titech.ac.jp/news/2022/064275

yosh
2年前
5

「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから回収した 16 粒子を用いて総合解析を行い、小惑星物質試料が太陽系形成前から現在に至る複雑な物理化学過程の証拠を保持していることがわかり、生命の起源を含む太陽系物質進化の新しい描像を導くに至った。
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id971.html

yosh
2年前
3

九州大学らはアトピー性皮膚炎や接触皮膚炎モデルマウスで研究を行い、皮膚からのかゆみ信号を脳へ送る脊髄神経の活動の高まりや引っ掻き刺激の抑制がかゆみを防止することを見いだした。かゆみメカニズムの解明や治療薬の開発が期待される。
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/47945/22_0509_01.pdf

yosh
2年前
2

岡山大、徳島大、九大はデータサイエンスを基盤とする新たな創薬アプローチにより、高脂血症治療剤シンバスタチンが、抗癌剤誘発末梢神経障害に有効であることを見いだした。他の薬剤性副作用や癌など難治性疾患創薬につながることが期待される。 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r3/press20220318-2.pdf

名古屋市立大学と岡山大学は共同研究を行い、日本の小惑星探査機「はやぶさ2」の探査対象であった小惑星リュウグウがかつて彗星であった可能性を初めて理論的に指摘した。「はやぶさ2」が採取した小惑星物質の起源解明が期待される。

https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id940.html

yosh
2年前
9