見出し画像

努力をできる人

一つ前の投稿で報われる努力と報われない努力にことを書きました。https://note.com/yosakoi0113/n/na9f5039d150cこちらのリンクから読めますので是非呼んでみて下さい。その続きで今回は努力できる人とそうでない人の違いを考えてみようと思います。是非読みながら一緒に考えてみて下さい最後には努力のできる人の考え方を紹介します。

努力のできない人はどんな人?

まず、努力のできない人はなぜ出来ないのか考えてみましょう。努力は目標を達成するために取る行動です。だから頑張る人は目的があるはずでそれを達成するのに必要だと理解しているはずです。ならなぜ最後までやり切れないのでしょう。その理由は目標に対しての思いが弱いから、最初に紹介した投稿でも述べたのですが努力は頭、体、心が全て揃って報わあれる可能性が産まれると思います。ですので心の部分が不足していれば自分に甘えてしまったり、「やっぱいいや」となってしまう可能性が出てきます。ここまできてしまうともうダメですね。ですので心が弱いと少しずつ体も頭も動かなくなります。ですので強い意思、決意を持って取り組めない人は努力が出来ない人です。いや待てよ!他のやる事があって時間がない人もいるだろ!と思う人いるかも知れませんがそんな人もやはり心が足りてません、なぜなら意思の強い人間や目標への思いが強い人間ならどうにかしようと考え少ない時間でも行動します。実際にそのようにして偉業を成し遂げた方は沢山います。ですので時間がないは言い訳、甘えです。忙しからできないだけだから私は悪くない、と言い聞かせてるだけです。人は自己肯定をしていたい物ですので。忙しと言い訳にして行動できない方は本当に全く時間が取れないくらいに拘束されているのでしょうか?少しぐらい時間を取れると思いますが、、努力は積み重ねです少しの時間でも有効に活用していけばいいのです。それに気付けずに怠けてしまう人が努力できない人です。

努力のできる人の特徴

努力のできない人が分かれば出来る人もわかりますよね。そうです心が強い人、強い意思、決意がある人これを前提に考えられる人です。考えられないと続きません。なぜなら目標達成には必ず大きな壁があります。それはここらだけで越えようとしても中々越えられません。ぶつかって心がおおられていくだけです。しかし頭を使えば超える手段を見つけられます。見つけられればまた心が大きくなります。これを繰り返し何度も出来る人が努力できる人だと僕は思ってます。

努力できる人の考え方

最後に努力をして偉業を成し遂げた人達の考え方を紹介します。

「目標を達成するには、全力で取り組む以外に方法はない。そこに近道はない」 これは世界的に有名なNBAのバスケットボール選手のマイケルジョーダン選手の言葉です。言葉をみてらかる通りすごくストイックで強い意思を持って練習していた事が言葉でわかりますね。

「小さなことを重ねる事がとんでもないところに行くただ一つの道」この言葉は日本人なら誰もが知っているメジャーリーガーのイチロー選手の言葉です。イチローさんは小さな努力を重ねて大きなことを実際に成し遂げられたからこそ説得力が違いますよね。

調べてみれば沢山出てきます。まず先人様の考え方を学び自分を見つめなおし自分の考え方を見つけ前を向いて頑張って行きましょう

ここまで呼んでいただきありがとうございました。もしよろしければスキとフォロー、Twitterのフォローをお願いします。

よろしければサポートお願いします。サポートいただけた資金はよさこいなどの事業の資金につかわせて頂きます