見出し画像

1枚80円で買えるスナノケガワが結構強かったお話

こんにちは!よるのこうきしんです❗️
最近はちょっと帰省のゴタゴタもあって配信とかもできてませんでしたが、ようやく落ち着いてきたのでまたポケカバリバリやっていこうと思います❗️

さて、今回はスナノケガワについてお話ししていこうと思いますが、皆さんはスナノケガワというカードちゃんと使ったことがありますか❓

先日、久々にカードショップにポケカを見にいって最近のカード幾らなんだろ〜って見てみたらスナノケガワの値段がなんと1枚80円⁉️⁉️
カードの供給が追いついたと喜ぶべきかスナノケガワが激弱認定されてると悲しむべきなのか迷うような値段設定に思わずカードショップで「エッ!?」って声が出てしまいました☺️

そんな激安で手に入るスナノケガワさんですが、実は思っている以上に面白い性能をしています。それではまずはスナノケガワのテキストを見ていきましょう❗️

安い理由って見た目のせいじゃないよね?

スナノケガワの特徴は、
・闘タイプの古代ポケモン
・HP220
・特性による条件付きエネ加速
・闘闘無色200ダメージの技
・逃げるエネルギー2個

辺りになります。特筆すべきは、相手のサイドが4枚以下になってからのエネルギー加速になります。相手のサイド枚数に依存して効果を発揮し始めるのはウルトラビーストを思い出すギミックですね。闘タイプというタイプは雷が強い今の環境に強く出れる上に弱点を超と草に分散できることで一方的なゲームを防げる可能性も少し上がります。
さて、このスナノケガワさんですが値段が激安になってしまう理由として、同期に強力なライバルがいることが挙げられます❗️

なんですか…これは

そう、トドロクツキです🌙見た目の派手さ、大味なテキスト、打点、HP全てにおいて負けてます。一見、スナノケガワがトドロクツキに勝てる要素は全くなさそうに見えます😭では、スナノケガワに勝てるところってどんなのがあるでしょうか❓

1.安定感

まずスナノケガワが優れてる点として考えられるのは安定感になります❗️トドロクツキはエネルギー加速手段としてオーリム博士とダークパッチを使いますが、対してスナノケガワはオーリム博士と自身の特性を使います。つまり、後続の育てやすさで要求値が1つ少なくなります。また、トドロクツキは速度を優先する場合1体目の育成にもダークパッチが必要ですが、スナノケガワはコライドンの特性によりアタッカーを1体作ることができます。(ただしコライドンは後1で攻撃はできません…😭)
スナノケガワデッキはコライドンやスナノケガワ等ポケモンに直接エネルギー加速が内蔵されていることが多く、その分要求値が低くなっているのはありがたい要素になります。

2.サブアタッカーが優秀

2つ目の利点としてスナノケガワはサブアタッカーが優秀な所が挙げられます。古代のポケモンの同タイプにチヲハウハネが存在しており、オーリム博士から即座に起動できることからサイドレースをずらした戦い方が狙いやすくなっています。さらにチヲハウハネのダメージは140(やけど込み)のため、スナノケガワの200ダメージと合わせると2進化のexを倒せる圏内を狙えます。対してトドロクツキはサブアタッカーとしてモルペコの採用が多く見られますが、トドロクツキの下技220ダメージとモルペコの技70ダメージでは2進化exポケモンに届きません。そのため、トドロクツキは2進化ex相手に序盤から狂い抉るを使う展開が求められてしまいます。

3.自由に使えるデッキ枠が多い

3つ目の利点としてスナノケガワは攻撃までのハードルが低いため、デッキの枠をエネルギー加速以外のリソースに使いやすい点が挙げられます。例えばボスの指令をたくさん入れることで中盤以降は、相手のベンチのロトムやイキリンコ、ネオラントを集中的に狙ったり耐久を底上げするカードを入れて対面性能を高めたり、まだ試してはいないですが妨害系のカードに寄せてみるのも面白いかもしれません🤔

他にも細かいところを見ていくと色々とスナノケガワの利点が見つかりそうですが、あんまり長くなってもアレなのでここら辺にしてデッキレシピの方を見ていきましょう❗️

ミュウは結構偉かったりする

というわけで先程の利点を活かしつつかなりシンプルな形に仕上げた結果このようなデッキになりました❗️
基本的に序盤にコライドンで戦って中盤以降はスナノケガワ、終盤にウィンディで高火力という流れになると思います。こういった種exポケモンでお互いにワンパンしあうような系統のデッキ(ミライドン、トドロクツキ等)のことを私は「シンプルポケカ」と呼んでいますが、このデッキはそういったワンパン合戦において攻撃を一回耐える可能性をできるだけ上げられるようにしています。基本的にポケモンカードゲームではどのデッキも共通して「如何に自分の攻撃回数を稼ぎ、相手の攻撃回数を減らすか」という課題をクリアしなければなりません。そういった中で、今回のスナノケガワデッキは耐久の底上げ、チヲハウハネといった自分の攻撃回数を稼ぐ要素とボスの指令という相手の攻撃回数を減らす要素を多く詰むことでポケカの基本的な戦術を忠実に再現しやすくなっていると思います。最近はシンプルポケカ界にもトドロクツキのような一撃技やテツノカイナのような搦手等多種多様な戦術が生まれてきました。しかし、そういった複雑な要素は往々にして扱いが難しかったり、事故で回らなかったりという場面が見られます。そのような中でスナノケガワデッキはシンプルポケカ界のスタンダードなデッキとして一つの選択肢に入れておくのはアリなのでは?と思います❗️

おわりに

今回はスナノケガワについて語ってみました。正直スペック的にはもう少し流行っててもおかしくはないのにな〜と思うんですが、見た目がカッコよくないせいで損をしてるところが有りそうですね😓今回のスナノケガワデッキの内容はタケルライコが発表される前の話だったので、もしかしたらもうカードショップに80円じゃ置いてないかもしれないなと思ったり(値上がってたらごめんね🙏)

普段はYouTubeでよくポケカのデッキ作って遊んでるので良ければ見に来てもらえると嬉しいです😂
なんか面白そうなテーマあったら教えてください❗️
それではまたどこかで〜

YouTube↓

Twitter↓

https://x.com/poke_tinarias?s=21&t=jJAMm6mL4axDmwvyIev8BA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?