見出し画像

貯金と株式投資

ツイッターで40年前くらいの郵便貯金の利率の良さが紹介されていたのを見ていました。

10万を10年預けたら、利回り11.91%で219,112円になる。確かにありましたねそういう時代が。

それを見て現在は、お金を他人に任せて増やす時代ではなくなった事をあらためて実感しました。

国も企業もあまり当てににはできません。自分のお金は自分で作る!守る。そのための資産運用をしている?していない?で未来は大きく代わります。

その昔の郵便貯金と比べて10年またなくても、短期間で資産を増やせる(減ってしまうこともあります)ことが出来る株式投資の効率の良さをあらためて実感しました。

前置きが長くなりましたが、その効率の良さを実感できる記事を書いてみました。

以下米国株の運用状況です。

少額で運用しているので胸を張ってお見せできるようなものでもないですが。

外国企業はわからないので大金を運用することもためらいがあり、恐る恐る始めてみました。

銘柄については、よろずやの法則で、ファンダ分析&テクニカルを見てから、良さそうをものを購入しています。

開始した相場状況がコロナ前ということもあり、5銘柄のうち2つの銘柄を除きほぼ底値を拾っている状況です。。

評価損益だけを見ると2バガーに王手が1つ、2バガー達成が1つ、3バガー達成が1つと、とんでもないパフォーマンスを見せています。

まだ利確していませんが、株で重要な事「安く買って高く売る」を実感できる画像だと思います。

「安く買って高く売る」これはデイトレでも中長期でも同じことです。

僅か1年たらずで昔の郵便貯金の2倍3倍を稼ぐ事ができる株式投資。

貼り付けた画像は株の世界では中長期と呼ばれる運用の仕方ですが、貯金と比べたら(現在は利子も付も微々たるものですが)はるかに効率が良いのです。

その中長期の運用で生まれる破壊力の凄まじさをまざまざと感じる事ができる画像だと思いませんか?

Cleveland-Cliffs inc

米国株_CLF_20210224

3D Systems Corp

米国株_DDD_20210224

Stitch Fix Inc Cl A

米国株_SFIX_20210224

AT& inc

米国株_T_20210224

Exxon Mobil

米国株_XOM_20210224


よろしければサポートお願いします。皆様の利益に少しでもお役に立てるように、活動費として使わせていただきます。m(__)m