見出し画像

祝!チャンネル登録者数5000人突破!2020年の目標達成!!

どもども、中年ゲーマーよろさんです

12月10日に日付が変わる少し前のことでした

画像1

突然私の先輩からこのようなメールが!

え?と思って確認したところ...

画像2

チャンネル登録者数5000人を突破しておりました!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

いやー決定的瞬間を逃してしまったのは残念ですが、2020年の目標を達成でうございます!

こういっちゃなんですけど、今年の初めは

「5000人なんて目標立てたけど、1000人登録してもらうのにすら2年近くかかっているわけだし、2000人いけたら万々歳じゃね?」

なんて思ってました(ホントですよ?)

私のチャンネルの推移はと言いますと...


2018年2月 中年ゲーマーよろさん YouTubeを始める

2019年12月7日 チャンネル登録者数1000人到達、収益化達成

2020年5月26日 チャンネル登録者数2000人到達

2020年8月24日 チャンネル登録者数3000人到達

2020年10月24日 チャンネル登録者数4000人到達

2020年12月9日 チャンネル登録者数5000人到達←イマココ


とまぁこんな感じでございます

コツコツと続けてきた結果、ようやくここまでチャンネルを成長させることができました(*´ω`)

11月末からの伸びが凄まじく

この2週間くらいで600人近く増えた感じです

まぁそこまで一気に伸びた理由はたまたまなんですけどね(;´∀`)

うまく波に乗ることができたというだけですw

まぁ運も実力のうちということで

↑まぁすべてがまったくの偶然といったわけではなく

ある程度、ない脳みそ絞って考えたところもあるので

よろしければそちらも併せてご覧ください


とりあえず、今年の目標2つは無事にクリアできたわけなんで

後は今年中にどこまで伸ばせるか...にチャレンジしていきます

12月のYouTube界はバブルですからね

ビッグウェーブ

今のうちに乗れる波には乗っておきたいところです


というわけで、ここからは今後について考えていることをチラホラと書き綴っていきたいと思います

とりあえず、今後の展開で考えていることは

・チャンネルの選択と集中について

・サブチャンネルについて

・YouTube以外の活動について

の3つです

それでは一つ一つお話していきましょう


チャンネルの選択と集中について

チャンネル登録者数5000人と、ここ1年でそれなりに規模を拡大できたチャンネルではございますが、短期間で伸びたがゆえに考えていかなければならないことがあります、それは...

チャンネルにアップする動画を選択、集中することです

現状私は2つのソシャゲの動画をメインに運営しております

「ロマサガRS」と「キャプテン翼たたかえドリームチーム」の2つです

で、これは体感なのですが

私のチャンネルのチャンネル登録者数の割合的には

ロマサガRS:キャプ翼=4:1くらいだろうと考えております

そしてゲームのユーザー数にはさらに大きな開きがあります

⇊こちらをご覧ください

画像4

(視聴者数の差が)圧倒的じゃないか!

今月はちょっとロマサガの数字がおかしなことになっておりますが(;^ω^)

同じ周年イベント中のゲームなんですけどね


まぁそこで、ここ数か月ずっと考えていたのですが

キャプテン翼の動画をメインチャンネルでアップするのを控えようかな?

と検討中です

私のコアなファンもいらっしゃいますし、私がYouTuberとして成長できるきっかけを与えてくれた作品だったので大事にしていきたかったのですが

前回のnoteでもお伝えしたように

YouTubeでチャンネルを伸ばそうと思うと

ある程度の成果を出し続けないといけないわけなんですよ


そして、こちらは完全に私の能力不足の話なのですが

キャプ翼の動画では英語字幕を入れているのですが

データ分析、動画撮影、台本作成、音声作成、字幕作成

とやることが盛りだくさんなので

1本の動画作成の時間が軽く5~6時間かかってしまうんですね(;^ω^)

ただガチャ動画なら少しは短い時間で作成できる上に

それなりに再生も見込めますので

今後はガチャ動画をメインでアップする予定です

といいましても、私はそんなに頻繁にガチャを引かないので

上がっても月に2~3本くらいになりますかね?


なので更新頻度はガクンと落ちてしまうと思いますが

ゲーム自体は継続していくつもりですので

たたドリの動画で私のファンになってくださった方は

今後もよろしくお願いいたします!


サブチャンネルについて

10月からスタートしたサブチャンネルですが

どういう方針で運営していくか考えた結果

自分がやりたいレトロゲーム実況チャンネルをやっていこうという風に決めて早2か月...

チャンネル自体は全然伸びておりませんが

自己満足の息抜きにはなってくれているかと思います


ただ、改めて思ったのは

これを客観的に見た人は楽しんで見れるのかなぁ?

というところですね

ゲーム実況は難しいというのは知っていましたが

やればやるほど難しさを痛感しております

とりあえず、今やっているゲームの企画が終わったら

しばらくレトロゲーム実況はお休みしようと思っています

また何かやりたいゲームが見つかったら再開します


で、今考えているのは

このままサブチャンネルは残しておいて

別のジャンルのチャンネルを立ち上げようかと検討中です

どういう方向でいくか明確には決めておりませんが

ラジオ的なチャンネルにできればなと思っています

YouTubeにこだわらなくても

ヒマラヤなどの音声メディアで発信していくのも

ありかなぁと思っています


YouTube以外の活動について

↑こちらや過去のnoteでも簡単にお話しておりますが

Google神はあまりにもきまぐれでございますので

YouTubeの広告収益以外でもマネタイズできる方法を模索中です

一番は今も不定期に更新しているこのnoteですね

有料記事を書いて公開しておりますが、今のところ泣かず飛ばずですw

まぁまだまだnoteの世界では私は無名のミソッカスみたいな存在ですので

これから地道に記事を更新していって自分のネームバリューを上げていくしかないですね

私が実際の経験を元に書き上げた渾身のnote記事でございます

今後、少しずつアップデートと共に値段も調整していく予定ですので

今のうちに購入しておくのがオススメですよ~w


そして別に副業を始めてみようかと考えています

せっかくYouTubeで動画編集の技術を身に着けたわけですから

それを活かせる仕事をできるようにしたいと考えています

今のご時世、動画編集くらいでしたら探せばいくらでも仕事は見つかりますからね

ただ、どうしても安く買いたたかれる傾向があるのでその点は注意ですな

YouTubeを始めたいけど、動画編集やりたくないと思っているかた

一度、ご連絡くださいませ(*´ω`)


他には元々の本職であった俳優業ですね

残念ながら、今年はコロナのせいで仕事がからっきしでしたが

今後少しずつ状況が落ち着いて、気兼ねなく遠征ができるようになって欲しいものです


とまぁ以上が、今後に向けて考えていることでございます

目標の5000人を突破することができましたがあくまで通過点

今後更に発展していけるよう日々コツコツと精進あるのみです


ではノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?