見出し画像

節分の難 鬼に優しい世界

人間のストレスを一心に受け止める。鬼の大仕事。


節分。
夜も更けてまいりました。


昨夜は日程間違えて帰った鬼も、やっと仕事が終わり。

何があったのか、聞くのもどうかと思う。

諸処で、鬼は仕事の度に

子供たちに散々登られ、噛まれ、
三つ編みの競争されたりしたのだろう。
誰だろう、お寿司のトレーを角に刺したのは。

…だいぶ、遊ばれている。

例のアニメの影響か、あのコスプレした子供に、
鬼の大事なパンツも盗まれ
挙句の果てに、大事な金棒を近所の川に捨てられた。

「お詫びに」と、その子のお父さんからウルトラダウンをもらった。
(ギリギリ隠れて良かった)

…のではなかろうか?

鬼は、
なぜ節分に登場するのか、今一度考えてみる。

悪役があれば、皆一致団結する。
ある種、高揚感と共に盛り上がるけど
こんな群集心理は宜しくないし、不要なのだ。

厄除け、というが魔を祓うのに、他者と戦う必要はあるのか?
己の悪心を取り除く方が建設的な気がする。

あの風呂敷の中身は、
大人の配慮と感謝。おそらく恵方巻きなどでいっぱいだ。

と、優しい世界を想像しながら、
2022年節分の夜が、勝手に終わっていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?