見出し画像

道草植物図鑑No.8「アメリカフウロ」

その名前からもわかる通り、アメリカ原産の帰化植物です。
日本で生育する個体は草丈10〜40cmと
わりかし小ぶりですが、
本場アメリカだと80cmになる個体もあるそうです!
巨大なアメリカフウロ、ひとめ拝んでみたい。

1番の特徴は、深く切れこんだ葉でしょうか?

見慣れてくると、葉だけでも比較的簡単にアメリカフウロだ!とわかるようになります。

そして私が1番感動したのは、その実の形。

まっすぐ上に向かって伸びた不思議な形。
まるで四分音符みたい♩

さらにさらに実が熟すと、

真っ黒になって、より四分音符感が増します。

そして、種子散布後の姿がこちら!

八分音符や八分休符っぽい♪

種子は、まっすぐ伸びた部分の根本
まん丸な部分に入っています。
実が熟すと、まっすぐ伸びた部分がそり返り、
反動で種子を遠くへ飛ばすのです。

カタバミもそうですが、種子を飛ばすスタイルの植物は実の形や仕組みが本当に面白くて、
惚れ惚れしてしまいます。


心の中で密かに「オンプグサ」と呼んでいる植物です。


アメリカフウロ
Geranium carolinianum
フウロソウ科フウロソウ属

北アメリカ原産越年草
花時期 : 5〜6月
生育地 : 路傍、畑地、空き地など


出典 : 街でよく見かける雑草や野草がよーく
        わかる本/岩槻秀明
        雑草・野草の暮らしがわかる図鑑/
        岩槻秀明

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?