見出し画像

スーパーマリオRPGリメイク 1stPVおよび公式サイト情報について備忘録


※原作の情報についてはほぼ全て記憶頼りなので間違ってたら勘弁してちょ。

※ネタバレる

PV


 時系列順に追っていく。『○○の反応』の、誰も求めていないアナログ化。

0:00~

 ピーチが呑気に首振っておるオープニング。なんか天気悪くなったところで止まるが、原作ではこのあとクッパに連れ去られる(ネタバレ)。

0:15~

 グラフィックが様変わり。前作の二頭身に比べれば若干頭身が上がりましたが、それでも少しねんどろいどっぽい。いや、これでいいのよ。
 余談だが後ろに映っている家、マリオの家の看板が『MARIO HOUSE』になっている。原作では『PIPE HOUSE』、ドカンの家、みたいな名称だった憶えがあるな。こういうところが変わっていると言うことはつまり、数多の箇所に手が加えられていると考えられる。
 というか原作だといまいちピーチがマリオの家の庭で何やってるかわかんなかったんだが、蝶や花と戯れてたのね。姫の仕事はどうした。

0:28~

 原作ではピーチが連れ去られたのを察したマリオが、追いかけるためにジャンプしたところ(ジャンプしたところでどうにもならんのだけどな)。ここでロゴがドン。原作ではフォントのせいか解像度のせいかもうちょっと手描きっぽい歪みが見られたけど、整った印象。

0:30~

 マリオの家からキノコ城へ向かう最初のエリア、マッシュロードだったかな。奥でキノピオがクリボーに詰められていて原作を思い出させる。
 クリボーとパタパタがいるけど、そうそう、このゲーム、ノコノコが登場せずにいきなりパタパタなんだった(その前にノコへいという、メットを被ったノコノコの亜種は出てくるけど)。空中に浮いてる宝箱はそのまま。懐かしい。

0:34~

 ハナチャンの森。確かこのレイアウトのマップは二種類ある。どっちも最奥の木の根以外は外れのルート。ハナチャンは十回胴体を踏むとカエルコインがもらえるが、地味にめんどくさいのですっ飛ばし安定。

0:36~

 カントリーロードの砂漠地帯。アントウォリアーは地味に攻撃力が高く鬱陶しいが何度か必須戦闘があったと記憶している。ここらへんの敵は大体マロの「ユキやこんこん」が弱点だったけど、サクサク進めすぎると技を覚えるレベルに到達しなかった気がする。

0:38~

 キノケロ水路。原作のマリオは立ち泳ぎだった憶えがあるが、リメイク版では平泳ぎを取得したらしい。ここまで、全体的にマリオの動きがのっぺりしている。

0:39~

 マシュマロの国に行く道中。名前が思い出せない。あったっけ、名前。このツタ、遠近感が狂うので地味に飛び移るのが難しい。まあリメイク版ではそこまで難しくないはず。知らんけど。

0:40~

 パイプダンジョン……? 記憶が怪しくなってきた。たぶんヨッシーの住んでる島に行く途中だろう。ストーリー的には行かなくてもいいところ。マグマに落ちて戻されるときの動きとスピード感は原作ママ。

0:42~
 
 マロ。クロコに財布盗られた直後かな。原作では壁に思いっきり顔ぶつけてたけどリメイク版では頭から転落している。なんかそのあとかっこいい顔がカットインされてるが、ストーリーでは普通に泣く、はず。
 背景のキノコ城、原作の城の屋根は全体マップだと青、実際入ってみると赤、というややこしい仕様だったけどどうやら統一されたみたいだ。

0:44~

 ジーノ。元々はローズタウンのガキ(トイドー)が持ってる木彫りの人形。訪問したマリオとガキが人形ごっこを始め、マリオが見ちゃいられない大人げなさを発揮してガキを虐めようとし、なんやかんやあってその夜、人形に天界の魂が宿る……みたいな話。で、ここは魂が降りてきた瞬間だな。トイドーの家にはマリオやクッパ、ピーチの人形もあり、魂は迷った挙句にジーノを宿主としたのだった。変な魂だ。

0:45~

 クッパが仲間になるシーン。場所はブッキータワー。カジオー軍団に城を追われたクッパは即席の軍団をつくってクッパ城への帰還を目指すのだが、部下が全員散り散りになって泣いているところをマリオと対面、涙を隠して仲間になる(正式にはクッパ軍団に入れてやる)というくだり。確か一連のくだりをブッキーは扉の覗き窓から見ていたのだが、その辺はリメイク版で再現……してくれるよな?

0:48~

 ピーチが仲間になるシーン。場所はキノコ城。ブッキーに攫われていたピーチを助け出し、マリオ達はいったん彼女を城へ連れ帰る。で、大臣たちの計らいでピーチは部屋に匿われるのだが、この姫は幽閉された部屋から脱出、パラソル片手に空から降ってきて無理矢理旅に同行する、そういうくだり。ここでパーティが揃うのだが、物語的には中盤といったところ。

0:50~

 戦闘画面。場所はハナチャンの森。下にキャラが並んでるUIはちょっと安っぽいがスッキリしている。左下のパーセンテージがわからんが、たぶんアクションコマンドと関連しているんだろう。アクションコマンドのタイミングは「!」マークが出ることでわかりやすくなっている。まあ一部、クソ分かりづらい武器があったから助かる処置。アクションコマンドによってステータス上昇が確認できるので、フラワーシステムは廃止されたか?
 敵はハナチャンとドソキーユング。なんでこのバッタモンのゴリラは死刑囚みたいな鉄球をぶら下げているのだろう。未だに謎。

0:53~

 同じく戦闘画面。場所はクッパ城。もう最終盤やね。敵対してる赤カメック(なんか固有名があった気がする!)は操られており、主人であるクッパがわからない、みたいな細かい設定があったような気がする。倒すと無限にコインが出る宝箱を出してくれるが、一回ジャンプして1コインしか手に入らず、タイパが悪すぎるのでスルーするのが普通。というかこの段階では金策には困らない。

 ピーチがフライパンでド突き回しているが、フライパンは入手方法が若干ややこしく、チョービンタグローブでゴリ押しする場合もよくある。

0:57~

 クロコ。場所はどろぼうロード。ちょっとレベル上げしないとクロコどころか雑魚のリチャードにシバかれる怖れがある。最序盤だが多分戦闘難易度としてはこの辺が一番高かった。

0:58~

 キャサリン。場所はマシュマロ宮殿。なんでそこにいるのか全然わからんところ(空の上)に卵がある。理由は説明されなかったように思う。

1:01~

 ヤリドヴィッヒ。場所はリップルタウン。「すいじょうきばくはつ」と言えばコイツ(このあとの戦闘画面で使ってる技)で、トラウマキャラとして挙げられがちだが個人的には分身さえ処せれば後は楽だった。まあ普通にレベル上げてたら困る相手ではない。

1:07~

 クィーンフラワー。場所はカントリーロード。ジーノがジーノブラストを放ってるが、これが正味全然強くない。というかこのゲームにおいて無属性の必殺技はだいたい弱い。

1:11~

 ケンゾール。場所はキノコ城。雷が弱点だとさえわかればただの雑魚。剣に目玉があるので勘違いされがちだが、上の球体が本体。のはず。

1:13~

 クラウンブロス(兄)。場所はブッキータワー。ブッキーを倒した(或いは和解した)と思ったら、実はボスはこっちでしたーみたいな卑怯をかましてくるヤツ。兄弟一緒に登場するのだが画面では弟が既に倒されている。可哀想に。いや、もしかしたら登場方法が変わるのかもしれない。

1:16~

 マルガリータとドド。場所はマシュマロ王国。確かパーティの真ん中がドドに連れ去られてタイマンを張る羽目になるので面倒くさい。その前の宝箱に入ってるスターの効果中にドドを倒せた憶えもあるが定かじゃない。というかこの文章全体が幼少期の記憶の賜物で、まったく定かじゃないんだが。いっつも思うけどマルガリータの髪型、スコークスに似てるくね?

1:18~

 ユミンパ。場所はハナチャンの森。ジーノに放たれた矢をマリオがジャンプで叩き落とすところ。原作ではピースサインだったような気がするがリメイク版では帽子を脱いでアピールしてますね。ユミンパの目、ラリり過ぎてるやろ。

1:20~

 これは最序盤にクッパ城へ乗り込んだマリオが、クッパやピーチ諸共城から吹き飛ばされたシーンに思える。

1:21~

 ここが謎。スターロードっぽいところにジーノがいるけど、原作にこの場面に相当する場面はなかった。新規シナリオか何かだと嬉しい。というかマロの表情、クリリンっぽくない?

1:22~

 ここのマリオ、ピーチ、ジーノが立ってるところも記憶にございません。場所はカントリーロードっぽいけど。

1:23~

 クッパクラウンに乗り込んだマリオ、クッパ、マロのシーンも記憶にない。というか原作だとクッパクラウンは冒頭、ピーチを誘拐するシーンとエンディングで少し出てきただけだったような。

1:25~

 やたらジーノがかっこいいがやはり記憶なし。ジーノは何故か海外人気が高いので見せ場が増えたんだろうか。必殺技演出という可能性が高そうだ。このあとのマロやマリオ、ピーチのカットも演出だろうか。

1:31~

 再び戦闘画面。場所はキノケロ水路っぽいけどパックンフラワーが出てくるのはパイプダンジョン……あの二つって背景使い回しだったっけか。パイプダンジョンについては一生アーミーヘイホーが捕まらんかったことしか憶えてない。

1:33~

 ワイン川の無駄に凝ったミニゲーム。ただただ楽しいところ。

1:36~

 ドゥカティのトロッコ使ったミニゲーム。この疑似3Dパートがクソほど苦手だった。というか疑似3Dはこのゲームに限らず苦手なのだが。前にダイナだかマイトだかが乗ってるので初見ですねこのマリオは。多分。

1:38~

 キノコ城でピーチがクッパに攫われたことを説明してる場面。多分に洩れずマリオRPGのマリオも喋らないが、その代わりジェスチャーと変身がむちゃくちゃ上手い。

1:40~

 メリーマリー村。正式にピーチを奪還した直後。しかしこのイベントに直接遭遇するのは難しい。というのも大臣たちを安心させるために一旦城へ帰ろうとするピーチの提案を断り、更にマロとジーノの説得も断らないとこの場面は出てこない。正直者が見れないイベント。僕は一度だけ見ました。

1:42~

 ケロケロ湖。マリオがジャンプしておたまじゃくしの喝采を浴びた直後。自分をカエルだと思っていたマロが、正体を告げられる直前。マリオが両手を上げるモーションは喜びの感情の表出で、原作ママ。

1:43~

 ヨースター島。別に行く必要の無い場所。ヨッシーは原作のパッケージに登場してたが本編で出番はなく、そのせいかリメイク版のパッケージでは消されたらしい。可哀想に。ヨッシーレースのワッシーとかいうイキりグラサンはバスドラのリズムに合わせてボタンを押すだけで打倒可能。デブヨッシーを育てることもできるが恩恵はあんまりなかった記憶。リメイク版ではもうちょい出番があるといいですね。

1:44~

 ブッキーとブッカーから逃げ切るゲーム、でバレた場面。バレると闘いが始まる。バレなければアイテムがもらえる。マリオRPGの音楽ではブッキーのテーマが一番好み。今の心境をあらわすならば夏休みに宿題が終わっていないと気付いた時に似ている、みたいな。

1:46~

 クッパ城再突入直前と思われるが、似た場面は原作に無かったはず。パーティーが全員揃ってからこの場所に行ったときだけ見られる演出、だろうか?

1:48~

 スターピース獲得場面。紫は中盤……? だったっけ?

公式サイト

 現時点で特段目新しい情報はないが、ばくれつカブトムシは収録されるらしい。個人的にそこまでハマった記憶は無いけどあるに越したことはない。

後記

 追加要素がどこまであるのか。ストーリー的にはあんまりないような気もするが一応期待したい。特に星の降る丘のスターピース周辺はあからさまに削られてるっぽいので何かしらの補完があると嬉しい。

 ただまあ原作ママでも全然良いよ。僕がそれを許せるのはマリオRPGとスーパードンキーコングシリーズだけ。可能な限り再現してほしいけど無理な部分もあるだろうが、その点は絶対に補足してほしい。ただ削るのではなく。「なにかんがえてるの」のことだ。

私記

 僕は記憶力に自信がないし、実際ほとんど何も憶えられないのだが今回二十数年前にドハマりしたゲームのリメイクが出るにあたり、適当につらつら書いていたら予想以上に幼少期の思い出が強固であることに気付いた。

 もちろんマリオRPGを両手の指では足りないほど周回したからでもあるのだが、それにしても現在プレイ中のティアキンより憶えているのはどういうわけか。明らかにティアキンの方が面白いハズなんだが。

 やはり遠い昔の、未完成の心に食らった衝撃に敵うものはないのかもしれないなあ。

 虚無な話は置いといて、早速予約した。こんなことは陳腐なのであまり言いたくないのだが、十一月まで生きる理由ができてしまった。

この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,923件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?