見出し画像

油の話

石川県にやってきました!
海の幸がたくさんありそうだから楽しみー!
(すでにノドグロ食べたゾ)

石川と福井をいろいろ彷徨ってみようと思います!

さてさて今日は
油の話をしようと思います。

ダイエットなんかで油は天敵!
って思って控える人は多いと思うけど

油ってそんなに敵なのか?
っていう事。

僕にもダイエット相談ってくるけど
ダイエットの目的は外見がスマートになることが目的だから
体重が減ることが目的じゃないんだよね。

同じ60キロの人でも
見た目で全然違うからねぇ。。。

まぁ、ダイエットの話はそのうちするとして
油の話ね。

健康を語る上で外せない話題なのが
この油の話。

油にはいろんな分け方があって

油もあれば、脂もある。

この2つの違いは
液体か、固体かっていう違いだけど

個体の脂は、基本的には牛とか豚とかの動物の脂で
液体の油は、魚や、植物から採れた油かな。

化学的に分けたらどうなるかというと
オメガ3、オメガ6、オメガ9、飽和脂肪酸
っていうように分けられる。

なんか、どっかで聞いたことある名前だなぁって感じ?笑

1つだけ名前が全然違う、飽和脂肪酸。
これは、動物系の脂の事で

オメガなんたらは、不飽和脂肪酸って呼ばれるもの。

どれも体の一部となるから、重要な栄養素なんだよね。

え?油が身体の一部だから重要って言うけど
脂肪が増えても困るんだけど。。。

って思ったアナタ!

違うんだなぁ笑

実を言うと、僕らの身体を細かーく分けていくと
細胞っていう組織が身体を作っている事になる。

目だって、手だって、心臓も肝臓も、髪の毛も全部細胞の塊なんだよね。

この細胞は何からできてるかって言うと
タンパク質と、脂質と、水からできてる。

髪の毛がパサパサな人いない?
乾燥肌の人とかは?

細胞って、中身は水で、その水の中にDNAやら必要な器官が浮いていて
その水が乾燥しないように、二重の袋に詰められてる。

この二重の袋は、油で出来てるんだ。

油の袋で包み込まれてるから
中の水が外に蒸発しないようになってる。

だけど。。。

ダイエットやらなんやらで
油の摂取を控えてしまったらどうなるか?

細胞に油の袋が不足して、中身の水がどんどん蒸発しちゃう。

身体っていうのはものすごく合理的にできていて
栄養素が不足すると、使い回しをするようになり

それでも不足すると、命の危険に関係ない部分から作らなくなっていく。

髪の毛なんてなくても死なないし
肌だって別に乾燥したって死にはしないから

そういう細胞から作らなくなっていく。

余談だけど
化粧水を塗ってからクリームを塗るでしょ?

あれは、化粧水(水)を肌に染み込ませて、クリーム(油)で外に逃げないようにしているだよね。
擬似的に肌を補ってあげてるってわけ。

けど、根本的には治ってるわけじゃないから
肌をちゃんと作らないと乾燥肌は治らない。

そのための、油!

重要でしょ?笑

また、僕らは意図せずにいろんな化学物質を口にしてしまっている
っていうのは、僕のブログを読んでくれてたら知ってると思うけど

化学物質っていうのは基本的には脂溶性。

油に溶ける性質を持ってる。

牛乳作る際に使われるホルモン剤なんかは典型例だよね。

それらを口にしてしまった場合
どうやって外に出すか?って言うと

おしっこや汗じゃ出せない
だって両方水でしょ?

ウンチとして出すか
髪の毛として出すしかない。

まぁ、赤ちゃんになすりつけるっていう手もあるけど
それはまぁ、置いておいて。

油に溶ける性質を持ってるなら
油に溶かして外に捨てるしかないんだから

ちゃんと油のサイクルを作ってなきゃいけないんだよね。

もちろん、水に溶ける化学物質もあるから
水を飲んでたくさん出す事も必要。

で、ダイエットだーって言って
油の摂取を控えたとしたら。。。

ダイエットしなきゃいけないってことは
身体の中に不要なものがたくさんあるはず。

それらの中で脂溶性のものがあるとしたら
やっぱり油は摂らないと外に出せないよね。

油はちゃんと毎日食べて、毎日捨てる。

このサイクルを作り出す事が大事だ。

かと言って
なんでも油だったら必要かって言われたらそうじゃない。

マーガリンなんていう最恐のアブラもあるから
そんなものを食べてたらいつまでたっても肌はガサガサだ。

おそらく、普通の生活をしていると
オメガ3とオメガ9が不足するはず。

オメガ3の代表例は
EPAやDAHっていう、魚の油や
亜麻仁油なんかに含まれてる。

これらの油は熱に弱いから
加熱はNG
亜麻仁油なんか加熱したら害でしかない油になるから注意して!

魚の油は、加熱についてあまり言われないから良しとして
けど、サプリメントなんかで補うといいかもね。

オメガ9は、オリーブオイルに代表される油で
他にも、牛や豚の脂、米油なんかに含まれる。

比較的熱に強いから
揚げ物なんかは、これらでするとイイね!

油は、悪者にされがちだけど
それは、油1gから生み出されるエネルギーが9kcalあるからっていう理由だと思うんだけど

カロリーなんか気にしてちゃ
いつまでたってもダイエットなんてできないし
美味しい食事ができない。

それなら、日々使う油を変え
魚油のサプリを飲む
ってする方が、よっぽどイイと思うんだよね。

ダイエットしたいなら炭水化物(特に砂糖)を抑えるのが一番だ。

体重なんかじゃなく
見た目から綺麗になってくのが実感するはず!

高脂血症なんかを患ってる場合も
油の質にこだわるとイイと思うよ。

サラダ油は使わない。

揚げ物は、米油か、オリーブオイル。
炒める時も、なるべく米油か、オリーブオイル。

生のサラダには、亜麻仁オイルをかけて食べる。

なんてすれば、油はバッチリ。
(亜麻仁オイルは、冷蔵庫で保存)

健康で、綺麗で、美味しい毎日を送っていきたいね笑

って事で、今日はこの辺で
よっぴー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?