見出し画像

ズバリ!健康のための3か条

昨日2週間ぶりにテニスしたら
身体がだるいよっぴーです。

運動は、こまめにしないとダメね。。。汗

さてさて
今日は、ズバリ!健康のための3か条
っていうのをお伝えしようかと。。。

あれ?よっぴーにしたら珍しくね?
って思った場合は、その通り!

これをやればいい!
っていうのは、人によって違うから
見定める事がもちろん必要だけど

なるべく万人に通用するものを選んでます!!

第一条 糖化を抑えよ!
第二条 身体に必要ないものは入れるな!
第三条 腸内環境を整えよ!

って事で、詳しくみていこう!

***********************************
第一条
糖化を抑えよ

誰でも老化はしたくないなぁと思うもの。
いつまでも若々しくいたいじゃない?

同窓会で、若く見られるのが嬉しかったりもするでしょ?笑

けど、化粧品じゃ
若々しさは、得られない。

なんてったって
肌も、身体の一部だし
目の輝きとか、筋肉だって身体の一部だもん。

身体の内側を綺麗にしないと
見た目が綺麗になるわけない!

そこで、気をつけるべきなのが糖化

糖化っていうのは
糖と自分の細胞がくっついてしまう事。

そもそも糖ってなんやねんって
大きく言ったら炭水化物の事だけど

あんまり詳しくしても実際使えないと意味ないから
砂糖って覚えれば大丈夫。

世の中は、減塩だ!
って言って、塩を抑える傾向にあるっぽいけど

砂糖を抑える方が数百倍重要だっ

一昔前だと
細胞の酸化を抑えようって聞いたと思うけど

酸化っていうのは、要するにサビのことで
そらぁ、錆びてない身体の方がいいでしょ
ってことで、酸化大事!

って言われてたんだけど

酸化を防止する食材ってたーくさんあるんだよね。

ビタミンCやEもそうだし
野菜に含まれるファイトケミカルもそうでしょ。
ちょっと前に流行った水素もそうだし。。。

もちろん酸化を抑えることも超重要なんだけど

この糖化っていう
糖と細胞がくっつくと何がダメなんだ?
って言うと

本来の細胞の働きができなくなってしまう。

例えば、健康診断で採血したら測ると思う
HbA1c(ヘモグロビンA1c)

っていう値だけど

これは
赤血球は本来、身体中に酸素を運ぶ役割をしているだけど
その赤血球に糖がくっついて
硬くなり、酸素を運ぶ事ができなくなっている赤血球の割合を測ってる。

ようするに、赤血球の糖化度合いを測ってるってわけ。

数値で測れるから目に見えるけど
もし、血管にくっついてたとしたら
その場所は伸び縮みしにくくなってしまうから、破けやすくなってしまう。

腎臓と糖がくっついたら?
尿を作る濾過作用が落ちてしまう。

けど、そんなの測れない。

糖尿病の数値としてせっかく当たり前のように測ってくれてるんだから
HbA1cの値は、なるべく下げる事を目標にしたい。

赤血球にくっついてるくらいなんだから、血管や他の場所にもくっついてる可能性あるよね?
っていう理屈ね。

そのために、なるべく砂糖を取らない生活をしていく事。
どうしても砂糖を取るなら、精製していない糖を選んで!

もちろん料理や、おかし作りにも同じ事が言えるぞ!

味が変わっちゃうけど、三温糖や黒糖で作られてても美味しいから大丈夫!

そして、血糖値が上がる一番の原因は
『早食い』

子供の頃よく言われた
よく噛んで食べる事!

っていうのを、しっかり守っていきたいね。
早く食べたって、なんの特にもならないから
ゆっくりご飯を味わって食べてみよう。

隠し味は何が入ってるんだろう?
なんて考えながらゆっくり味わって食べると
生活も豊かになるし、健康にもいい。

優雅な生活を目指そう!笑


***********************************
第二条
身体に必要ないものは入れるなっ

これが一番難しいけど、できる限りやってみよう。

食品添加物や、農薬で日本は溢れかえってる。
ほんと、どうにかしないといけないなぁって思うけど

これは、個人で気をつけるしかほんとできない。

日本と世界じゃ、許可されてる添加物の種類が10倍以上違うから
日本はなんでも使ってオッケーって感じ。。。

ほんとザルだよ。。。

そら、解毒が追いつかなくて
花粉症が多発、アトピーや喘息が増えるのも頷ける。

身体に悪いものを入れるって言うことは
肝臓と腎臓に余計な仕事を増やしているっていうことでもあるからね。

ちなみに、薬も同様で
身体にとっては、異物と認識しているから
肝臓や腎臓を余計に働かせているのと変わらないぞ。

必要な量を、必要な期間だけ飲むようにしよう!

食品を買うときは、裏の表示を見て
添加物の少ないものを選ぶようになるといいね。


***********************************
第三条
腸内環境を整えよ

身体にとって不要なものは
なるべくさっさと外に出したい。

1日1回の排便は、便秘だと僕は言いたいけど
難しい場合も多いと思うから

最低1日1回の排便を心がけて。

37度で保存しておいた生ゴミを家に放置してられないでしょ笑

そのために
朝起きてコップ1杯の水を飲む。

身体に朝だぞー!
起きろー!って伝えてあげることにもなるし

1日の始まりは、身体の60%を占める栄養素である水を口にしたい。
腸内の乾燥を防ぐために、こまめに水を飲もう。
代謝アップにもなるからオススメ!

そして、時間があるときに
お腹を引っ込める運動をしてみる。

息を吐いてお腹をへっこませ、息を吸うときお腹の位置を変えず
さらに息を吐いてお腹をへっこませる。

誰にも気付かれずにできる運動だぞ笑

通勤途中、仕事中、休憩中
ちょっと意識してやってみよう。

腸に刺激が入って、腸が動き出すのがわかるはず。

***********************************

以上が、健康のための3か条でした。

それぞれにはもっと意味があるけど
長くなっちゃうからいいかなぁって笑

まとめると
食事をするときは、隠し味を探すように味わって食べる。
何かを身体に取り入れるときには、裏の成分表示を見る。
朝一コップ1杯の水を飲む。
時間があるときにお腹引っ込める運動をする。

って感じ。

これならちょっとずつでもできそうな気がする。
うん、できるはず!

健康はコツコツの積み重ね。
今日食べるものを選ぼう!

ってことで、今日はこの辺で
よっぴー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?