見出し画像

一生ダイエッターから脱出⑤

こんばんは😄
先日は僕の大好きなベリーグッドマンというアーティストのライブに行ってきました✨
2年ぶりのライブだったんですが、とても力をもらえる1日でした😄
音楽っていいですよね本当に、、
ベリーグッドマン好きという方はスキお願いします(^^)!

では今日の一生ダイエッターから脱出⑤は腸内環境について書きます!

最近腸活がとても流行っていませんか??
それだけ腸は第二の脳とも言われるくらい重要な臓器なのです!

人間は一種の機械と例えた時に臓器は人間という機械を動かす部品なのです。
部品という臓器が一つでもかけたり不良を起こしてしまえば、人間という機械も不良を起こしてしまいます。

もちろん全ての臓器が大事なのですが、今日はダイエットという目線からの腸内環境について書こうと思います!

痩せたいけど、便秘という方いませんか?
便秘の方に多いのが、痩せたいけど逆に太ってしまったり、痩せたくてもなかなか痩せられないという方が多いです。

腸内環境が悪いと逆に太ってしまったり、痩せにくい体になってしまうのです、、、

ではまず、腸内環境が悪いというのはどんな状態なのか?

まずは腸内には100兆個以上の細菌が存在します。
その腸内環境を主に3つの菌に分けることができます。

善玉菌・悪玉菌・日和見菌に分けることができてそれぞれの菌の割合がとても大事になってきます。

腸内環境が整っている場合
善玉菌:2 悪玉菌:1 日和見菌:7(善玉菌)

腸内環境が悪い場合
善玉菌:1 悪玉菌:2 日和見菌:7(悪玉菌)

日和見菌は割合の多い方に加勢するという特徴があるのです。

腸内環境が整っている
善玉菌:1 悪玉菌:1 日和見菌:7(善玉菌)
の状態にしていくためにはどうしたらいいのか??

食物繊維の摂取と乳酸菌を摂取!!!!!

1日に必要な食物繊維の摂取量は

男性20g以上・女性18g以上

が必要なのです。

下記に食物繊維が多く含まれる食材を載せておきます!

画像1

続いて乳酸菌についてですが、乳酸菌の多く含む食品を下記になせておきます!

画像2

食物繊維と乳酸菌を多く摂取して腸内環境を整えましょう!

腸内環境を整えることで、痩せやすい体にもしますし、美肌にもなりますし、免疫力も高まり風邪もひきにくくなりますし、一石二鳥にも三鳥、四鳥にもなるのです!
また、腸内環境が悪いと栄養素もしっかり吸収できないので、しっかり整えましょう!!!!!

最後まで読んでくれた方有難うございます🙇‍♂️

今日はこのへんでバイび〜👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?