見出し画像

あまのじゃくな私のオリパラ観戦

先日、自国開催のオリパラが幕を閉じましたね。

無観客で、コロナ緊急事態宣言中でどうなることやらと思ったけど、私は無事に開催出来てよかったと思います。

コロナ感染者ひどいのに、医療従事者に負担強いてるのに、自分たちも自粛してるのにオリパラなんかやめろや!言う人もいましたね。

まぁいろんな意見あってあたりまえ。

そんな私は普段スポーツ観戦ってまったく興味のない人。

ワールドカップも。

世界選手権も。

オリパラも。

「ほぇー」くらいにしか思わない。

その無関心はどこへ?くらいオリパラ観戦した。それも気が狂ったように。

だってね、開幕する前ってオリパラは悪かのような話を毎日聞いてたし。

「できない・やるべきでない」そんな理由ばかりを見つけては批判。

「できる・やるべき」な理由をちーっとも探そうともしない。

ある子どもが「おとなってできないことばかり言うね」って。

未来の子どもたちに「できない理由」ばかりを伝えて、学びって本来なんだっけ?って思うとハッとしました。テレビもおとなも前進することを教えなくていいん?って。

「できる方法」を考える方がやっほどええやん!!

そう思ったら。

選手の事前合宿も自治体は「選手も市民も守りながら交流できる方法」を考えて実現させていた自治体には、あっぱれ!!だったし。

また、パラ学校連携観戦はちょーど第5波突入で、子どもの感染が多くなったとか千葉の引率先生感染したよのニュースであれよあれよと辞退。でもね、なんとか行ける方法を考えて考えて、親の承諾の上、参加した学校もあって、だからといって感染が広まったこともない。学校行事もなくなっている状況で1年半以上過ごしてる子どもたち。(もちろん、辞退を選択した学校が悪いわけでもない)

「先生の言うこと守って、みんなで行けたから楽しかった!」

子どももちゃんと今の状況わかってるから行けるならがんばるやん!

それに、関東圏は無観客。でも、静岡と宮城の知事は自分の県の人たちを信じて(たぶん)他のスポーツが有観客だからオリパラも同じ対応にする。

コロナで命をおとした人がいる中で、どっちが正解なんて私にはわからない。


普段はオリパラなんて興味ないくせに何を熱くきれいごと言うてるねんって自分で自分を笑ってしまうけど(笑)

でも、あまのじゃくな性格のおかげで、知らないスポーツの楽しさを知ることができた!

自国開催のおかげで知らない競技をたくさん見ることができた!

いろんな気づきがあった!(これはおいおいそのうちに)

というわけで、びっくりするくらい夫婦仲良くテレビ観戦。

おかげでおうち時間。おうち自粛。

いい時間を過ごせた今年の夏。



※文章をまとめるのは苦手分野。稚拙な文章ですが、最後までお読みいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?