見出し画像

『友達申請』


私は、FBの友達申請をいただいた時は、原則、知っている人か、知り合いへのコメント、いいね表明あるいは、独自の発言をしておられて、私がそれを読んでお人柄が分かる人、または、友達申請と共に、一言理由など書いていただいている人を承認しています。

FBを始めたころは、申請があれば即承認としていたのですが、ある時、私の知人(女性)から、こんな人から友達申請を受けたが、あなたの友達になっている、どんな人なのかと問い合わせがありました。

その人は、自分の発言やコメントはおろか、いいね表明なども一度もなく、ただ私の友達リストを利用したかっただけに思えました。
まあ、FBの利用の仕方としてそんなのもありかとは思いますが、このことがあってから、本当の知り合いに迷惑がかかる可能性があると思って、上記のような対応に変えました。

ところで、今回こうゆう人に出会いました。
申請があったので、プロフィールをみるつもりが、誤って承認してしまったのですが。

『』は相手の発言、「」は私の発言。()の中は、私の心の声。
==================================
『こんにちは私のリクエストを受け入れてくれてありがとう』(普通に常識がある人だな。よかった。それに表現が新鮮で好感度アップ)
「どいたしまして。 今後とも、よろしくお願いいたします。」

『私の名前は○○さんです。(えっ、自分にさん?外国の方・・・か。興味が湧いてきた)
69歳の未亡人です。(はぁ)

イギリスのロンドンで生まれ育ちました。亡くなった親は東京の大田区出身です。(ほう)

この質問をしてすみません 出身はどちらですか? おいくつですか? あなたの宗教はなんですか?』(えっ?宗教・・・・これは・・・ちょっとやばいかも。)

(さてどうしたものか。・・・・子供のように純粋で率直なだけか、それともヤバイ系か。・・・探りをいれてみるか)

「ご質問にすべ応えともいいですが(ここは日本。別に隠さねばならないほどのことじゃないし)、
その前に、ちょとした質問です。
イギリスで生まれ育たれたとのことですが、イギリスでは、人の宗教を聞くのは全く問題ないですか。

 西洋人は、他人の宗教を聞くのはタブーだと聞いたことがあります。 特に初対面の時は。
どうなんでしょうか?(純粋に興味ある)」

『私の質問に親切に答えてくれませんか』
(あちゃー、そうきたか)

==================================

私としては、
《失礼いたしました。仏教と神道の死生観に興味を持ち、日本の方ならこのどちらかの宗教にお詳しいと思いお聞きしました。また、この二つの宗教では宗教戦争が起きていないので、日本では人の宗教を聞くのはタブー視されていないと聞き、お尋ねしました。》

あるいは、
《宗教観が違うと根本的に理解不能なものがあるとおもいます。そこで、近頃は、相手の宗教を聞いてお付き合いをするかどうか決めています。ちなみに私はブード教徒です。》

みたいな返答が来ることに一縷の期待をしてました。 
さてとどうしたものか。
議論のできる相手ではないようだから、論理的に話しても拗れるだけだろうしなあ。暇つぶしにバトルをやってもいいけど、そもそも暇じゃないし。

じゃあ、こんなのでも送ってみようかな。
《質問です。
1、あなたのお住まいはどこですか。番地まで教えてください。そのお住まいの窓から顔を出している写真もお願いいたします。後で、goole earthでしらべます。
2、あなたの家族構成を教えてください。お子さんは同居されていますか。お子さんの数と何をされているか、どこにお住まいかを教えてください。
3、家族の中で一番好きな人は誰ですか。一番嫌いな人は誰ですか。その理由をお聞かせください。
4、あなたの学歴を教えてください。どこの幼稚園、小学校、中学校、高校、大学を卒業されましたか。
5、あなたの職歴を教えてください。今までどのような職業につかれましたか。一番楽しかった職業はなんですか。それは何故ですか。
6、あなたの初恋の人はどんな人でしたか。その人と結ばれましたか。
7、今まで何人の異性と付き合いましたか。
一番心に残っている人は、どんな人でしたか。なぜですか。
8、好きな宗教はなんですか。嫌いな宗教はなんですか。その理由は。
9、・・・・
以下、延々と思いつく限り》

これで撃退できるかも。
あるいは、もしかしたら、自分のやっていることに気づくかも。

でも、やめた。

共通の友達になっている知人に電話して、当該人物はどんな人か聞いてみた。全然知らない人で、いつの間にか友達になっていたとか。
じゃあ、こちらで友達から外しても、失礼にはなりませんですかと聞いたら、どうぞ、問題ありませんとのこと。

友達リストから、プチっと外した。

サポートしていただけるなんて、金額の多寡に関係なく、記事発信者冥利に尽きます。