見出し画像

福祉関係の資格をちょっと紹介

こんにちは!
記事を読んでくださりありがとうございます。
今日は福祉に関する資格について少し書きたいと思います。

福祉に関連する資格はさまざまあります。
国家資格と厚生労働省の認定を受けた資格(民間資格)があります。

国家資格には、
介護福祉士、社会福祉士等があります。
国家資格は国から認められた資格ですので、信用度が高いです。また、事業所によっては資格手当がつき、給料がアップします!

介護福祉士
は、介護が必要になった方への入浴や食事、排泄等、日常生活の支援をします。

社会福祉士は、介護士が必要になった方、その家族へ相談援助をします。
ざっくりした説明です💦


厚生労働省の認定を受けた資格(民間資格)には、
介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)が有名です。
介護の基礎的な知識、技術を学びます。
とにかく介護関係の資格が欲しい!という方にはおすすめです。
130時間の講習と試験(そんなに難しくないです)を受ければ取れます。
介護職員初任者研修を受講したい場合は、介護サービスを提供しているところや市町村等で実施していますので、申し込みをするという感じです。
修了までに予算はだいたい4万円から8万円ぐらいです。

みなさんが持ってる資格、これから取得予定の資格、興味ある資格はありますか☺️

次回は、私が介護の仕事に就くまでについて書きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?